睡眠時無呼吸症候群(SAS)のご案内
「いびきがうるさい」と言われたら、命に関わるサインかもしれません
「いびきがひどい」「日中に強い眠気がある」「朝起きたときに頭が重い」
そんな症状はありませんか? これらは、**睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)**の代表的な兆候です。
SASは、眠っている間に何度も呼吸が止まってしまう病気で、放置すると高血圧・心疾患・脳卒中など重大な合併症につながることがあります。
牛込パーククリニックでは、**ご自宅で手軽にできる「睡眠時無呼吸の簡易検査」**に対応しています。「もしかして…」と思ったその時が、検査を受ける第一歩です。
睡眠時無呼吸症候群とは?
SASは、睡眠中に呼吸が10秒以上停止する「無呼吸」や、空気の流れが大きく減少する「低呼吸」が繰り返される病気です。その結果、以下のような問題が生じます。
-
睡眠の質が著しく低下し、日中の強い眠気や集中力の低下につながる
-
繰り返される酸素不足により、高血圧・心筋梗塞・脳卒中・糖尿病のリスクが上昇
-
放置すると、命に関わる疾患の引き金になることもあります
特に日本では、中高年の男性を中心に潜在患者が多く、約300万人以上がSASの疑いありとされており、多くが未診断・未治療のままです。
SASによくある症状
-
就寝中に大きないびき
-
無呼吸や呼吸の乱れを指摘される
-
朝起きたときの頭痛・倦怠感
-
日中の強い眠気や居眠り
-
集中力・記憶力の低下
-
夜中に何度もトイレに起きる
-
性機能の低下・うつ症状
ご本人が自覚しづらいケースも多く、ご家族の指摘が受診のきっかけになることがよくあります。
自宅でできる「睡眠時無呼吸の簡易検査」
牛込パーククリニックでは、**ご自宅で受けられる簡易検査**に対応しています。操作は簡単で、就寝前にセンサーを装着するだけ。特別な入院や通院は必要ありません。
簡易検査でわかること
-
無呼吸・低呼吸の回数(AHI)
-
酸素飽和度(SpO₂)
-
睡眠中の呼吸パターン
検査は1泊分のデータを記録し、翌日以降に機器を返却していただきます。
医師がそのデータをもとにSASの診断の必要性を判断します。
検査の流れ
-
医師の問診と簡単なスクリーニング
-
検査機器の貸出(ご自宅で使用)
-
翌日以降に返却・解析
-
結果説明と今後の治療提案
※保険診療の対象です。自費負担は少なく、初診・検査を含め数千円程度で済む場合が多いです。
SASと交通事故の関係
SASの方は、健常者と比べて交通事故のリスクが約7倍に上昇するともいわれています。特に職業ドライバー・トラック運転手・バス運転手などは、勤務先から検査を勧められることも多い病気です。検査結果に応じて、適切な治療を行えば、日中の眠気は大幅に改善し、安全運転・仕事のパフォーマンスの向上にもつながります。
治療法について
簡易検査の結果、SASが疑われた場合は、さらに精密検査(終夜ポリソムノグラフィー)を勧めることがあります。
そのうえで、以下のような治療を行います。
● CPAP療法(持続陽圧呼吸療法)
睡眠中にマスクを装着し、気道に空気を送り込んで呼吸停止を防ぐ治療。重症例では非常に効果的で、日中の眠気や疲労感が劇的に改善します。
● 生活習慣の改善
軽症の場合は体重管理・睡眠姿勢の見直し・飲酒や喫煙の制限などのアドバイスを行います。
早期発見・早期治療が命を守ります
「いびきが気になる」「眠っても疲れが取れない」――
その違和感を見過ごさず、ぜひ一度ご相談ください。
牛込パーククリニックでは、SASの早期発見のために自宅でできる簡易検査を積極的に実施しています。
放置せず、まずはご自身の睡眠の質をチェックしてみませんか?
【web予約】
【外来医師担当表】
午前 9:00-12:00 | 午後 13:30-18:00 |
|
---|---|---|
月 | 水野:一般内科(10:00-14:00)休憩なし | |
火 | 新福:一般内科 | 山口:一般内科 |
水 | 猪瀬:一般内科 | 猪瀬:一般内科 |
木 | 稲垣:一般内科 | 三宅:一般内科 |
金 | 猪瀬:一般内科 | 枝元:一般内科 |
土 | 猪瀬:一般内科(10:00-12:00) | |
日 | 坂井/望月:一般内科(10:00-13:00)休憩なし |
【アクセス】
〒162-0053 東京都新宿区原町1丁目18
内科の疾患
当院で掲載している疾患に関する説明は、患者さん並びにご家族の皆様に参考となる情報提供であり、全ての疾患の検査や治療を行えるわけではありません。