狭心症・心筋梗塞

狭心症・心筋梗塞とは

狭心症と心筋梗塞は、いずれも心臓の冠動脈に異常が生じることで起こる虚血性心疾患です。

冠動脈は、心臓に血液を供給する重要な血管であり、これらの血管が狭くなったり、詰まったりすることで、心臓への血流が阻害されます。

  • 狭心症
    冠動脈が狭くなり、心臓への血流が減少することで、一時的な胸痛や圧迫感などの症状が現れます。通常、安静にしたり、ニトログリセリンなどの薬を服用すると症状は改善されます。
  • 心筋梗塞
    冠動脈が完全に閉塞し、心筋への血流が遮断されることで、心筋細胞が死滅します。狭心症よりも重症で、激しい胸痛、息切れ、冷や汗、吐き気などの症状が現れます。

心筋梗塞は、緊急治療が必要な生命に関わる病気です。症状を感じたら、すぐに医療機関を受診することが重要です。

狭心症・心筋梗塞の原因

狭心症と心筋梗塞の主な原因は、心臓への血液供給を担う冠動脈の異常です。

冠動脈に異常をきたす主な原因は、高血圧、高脂血症、糖尿病、肥満、喫煙といった生活習慣病です。

これらの病態は、血管壁に負担をかけ、動脈硬化を進行させます。動脈硬化が進むと、冠動脈の内腔が狭くなり、血流が阻害されます。

生活習慣病以外にも、遺伝的な要因や年齢も、冠動脈疾患のリスクを高めることが分かっています。家族歴に心筋梗塞や狭心症がある場合、あるいは年齢を重ねることで、発症リスクは上昇します。

生活習慣病について

狭心症・心筋梗塞の症状

狭心症と心筋梗塞の代表的な症状は、胸部痛や圧迫感です。しかし、症状の現れ方や持続時間、重症度によって、両者の違いを区別することができます。

  • 狭心症:一時的な胸痛
    狭心症の場合、胸部痛や圧迫感は運動時やストレスを感じたときに起こることが多く、数分から15分程度で自然に改善されます。また、ニトログリセリンなどの薬を服用することで、症状を緩和することができます。
  • 心筋梗塞:激しい持続性の胸痛
    突然激しい胸痛が現れ、30分以上持続することが特徴です。患部の心筋細胞が死滅するため、強い圧迫感や締め付けられるような痛みを感じます。吐き気、嘔吐、息切れ、不安感、冷や汗、脈拍の異常などの症状を伴うこともあります。

胸部痛や圧迫感を感じたら、たとえすぐに症状が改善したとしても、必ず医療機関を受診してください。医師による診断を受け、適切な治療を受けることが重要です。

狭心症・心筋梗塞の診断

狭心症と心筋梗塞の診断には、心電図、血液検査、心臓超音波検査、心臓カテーテル検査など、複数の検査方法が用いられます。

  • 心電図
    心臓の電気活動を記録する検査です。心筋梗塞の場合は、心筋の損傷によって心電図上に異常な波形が現れます。
  • 血液検査
    心筋細胞が死滅すると血液中に放出される酵素(トロポニンT、CK-MBなど)の量を測定します。
  • 心臓超音波検査
    超音波を利用して心臓の形や機能をリアルタイムで観察する検査です。心筋梗塞によって心筋の動きに異常が生じていないかどうかを調べます。
  • 心臓カテーテル検査
    足の付け根などの血管からカテーテルと呼ばれる細い管を挿入し、冠動脈の状態を直接観察する検査です。造影剤を注入することで、冠動脈の狭窄や閉塞の程度を詳細に評価できます。

これらの検査結果に基づいて、医師が総合的に判断し、適切な治療方針を決定します。

狭心症・心筋梗塞の治療

狭心症と心筋梗塞の治療には、主に薬物療法手術療法の2つの選択肢があります。それぞれの治療法は、症状や病態に合わせて選択され、冠動脈疾患の進行を抑制し、心筋への血流を改善することを目的としています。

  • 薬物療法
    薬物療法は、冠動脈疾患の進行を抑制し、狭心症や心筋梗塞の発作を予防するために用いられます。ニトログリセリンやβ遮断薬、カルシウム拮抗薬、血小板凝集阻止剤などが代表的な薬剤です。
  • 手術療法
    症状が重症であったり、薬物療法で効果が不十分であったりする場合には、手術療法が検討されます。冠動脈バイパス術や冠動脈形成術などの方法があります。

治療法の選択は、患者さんの年齢、症状の重症度、冠動脈の状態、その他の健康状態などを総合的に判断して決定されます。

狭心症・心筋梗塞の予防

狭心症や心筋梗塞は、生活習慣病による冠動脈疾患が原因で発症することが多いため、予防が非常に重要です。

生活習慣を改善することで、これらの病気のリスクを大幅に軽減することができます。具体的には、以下のように習慣を見直すことが重要です。

  • 禁煙: 喫煙は、冠動脈に悪影響を与え、動脈硬化を進行させます。
  • 適切な食生活:野菜や果物、食物繊維を多く含む食事を心がけ、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取量を控えましょう。
  • 適度な運動:ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を週に3~5回、30分程度行うことが推奨されます。
  • ストレスの管理: ストレスは、血圧や血糖値を上昇させ、心臓に負担をかけます。適度な運動や趣味など、ストレス解消法を見つけましょう。

生活習慣の改善は、決して簡単ではありません。しかし、継続することで、狭心症や心筋梗塞だけでなく、様々な病気のリスクを減らすことができます。

まとめ

狭心症や心筋梗塞は、突然の胸痛や息切れなど、命に関わる症状を引き起こす可能性があります。

これらの症状を感じたら、ためらわずに速やかに医療機関を受診しましょう。早期発見・早期治療が、心筋梗塞などの重症化を防ぎ、命を守る鍵となります。

また、生活習慣の改善は、狭心症や心筋梗塞の予防に大きな効果をもたらします。禁煙、食生活の改善、適度な運動、ストレス管理など、日頃から健康的な生活習慣を心がけましょう。

Q&A

Q.狭心症と心筋梗塞はどう違うのですか?

狭心症と心筋梗塞は、どちらも心臓の筋肉に血液を送る冠動脈の異常によって起こる病気ですが、症状と心臓への影響に違いがあります。

狭心症は冠動脈が一時的に狭くなり、心臓への血流が減少した状態、心筋梗塞は冠動脈が完全に詰まり、心臓への血流が遮断された状態を指します。

Q.狭心症や心筋梗塞の主な原因は何ですか?

冠動脈疾患が最も一般的な原因であり、高血圧、高コレステロール、肥満、糖尿病などの生活習慣病や、遺伝的な要因が関与することもあります。

Q.狭心症や心筋梗塞の症状は何ですか?

狭心症の主な症状は、胸部圧迫感や痛み、息切れ、吐き気、冷や汗などが挙げられます。一方、心筋梗塞の症状は、狭心症の症状に加え、強い圧迫感や痛み、吐き気や嘔吐、意識障害などがあります。

Q.狭心症や心筋梗塞の診断方法は何ですか?

心電図や血液検査、心臓超音波検査などの検査が用いられます。心筋梗塞の場合は、急速な診断と治療が必要なため、症状が現れたら速やかに医療機関を受診することが重要です。

Q.狭心症や心筋梗塞を予防するためにはどうしたらよいですか?

喫煙をやめ、バランスのとれた食事や適度な運動、ストレスの軽減などの生活習慣改善が重要です。また、高血圧や高コレステロール、糖尿病などの治療も必要です。

Q.狭心症や心筋梗塞の治療法は何ですか?

狭心症や心筋梗塞の治療には、薬物療法や手術などが用されます。薬物療法では、血栓を予防する抗血栓剤や血管を拡張する血管拡張剤などが使用されます。手術には、冠動脈バイパス移植術や経皮的冠動脈形成術(PCI)があります。

Q.PCIとは何ですか?

PCIは、冠動脈狭窄部位にカテーテルを挿入して、バルーンを膨らませることによって、血管内にチューブを挿入し狭窄部を広げます。この方法は、狭心症や心筋梗塞の治療によく使われます。

Q.冠動脈バイパス移植術とは何ですか?

冠動脈バイパス移植術は、冠動脈の狭窄部分をバイパス(迂回)する手術で、他の部位から採取した血管を使用します。この手術は、狭心症の重症例や心筋梗塞の治療に使用されます。

Q.狭心症や心筋梗塞のリハビリテーションには何が必要ですか?

リハビリテーションには、運動療法、心理的支援、食事指導などが含まれます。運動療法は、体力の回復や心臓機能の改善に効果があります。

Q.狭心症や心筋梗塞を患った人が健康を維持するためには何が大切ですか?

狭心症や心筋梗塞を患った人が健康を維持するためには、定期的な健康診断や、医師の指示に従った薬物治療や生活習慣改善が必要です。また、ストレスを避け、適度な運動やバランスのとれた食事を心がけることも重要です。

 

【web予約】

【外来医師担当表】
午前
9:00-12:00
※月曜日のみ10:00-14:00
午後
13:00-18:00
※木曜日のみ13:30-18:00
中村
新福猪瀬
猪瀬猪瀬
稲垣三宅
猪瀬福井
猪瀬
※医科は急な事情で休診や受付時間、担当医が変更になる可能性があります。

【アクセス】

 

 

内科の疾患

 

当院で掲載している疾患に関する説明は、患者さん並びにご家族の皆様に参考となる情報提供であり、全ての疾患の検査や治療を行えるわけではありません。

病名・部位・キーワードから病気を調べる(ヘルスケアプラットフォーム:Medicalnote)

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 治療が必要な歯の症状

  2. 小児歯科

  3. イボの治療

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP