心臓弁膜症

心臓弁膜症とは

心臓弁膜症は、心臓の弁膜に異常が起こり、正常な機能が損なわれる病気です。心臓は4つの部屋と4つの弁で構成されており、弁は血液の一方通行を維持し、効率的なポンプ機能を実現するために重要な役割を果たします。

しかし、加齢、感染症、動脈硬化など様々な原因によって弁膜が損傷すると、以下の2つのタイプいずれかの異常が生じ、心臓全体の機能に悪影響を及ぼします。

  • 狭窄:弁の開きが悪くなり、血液の流れが妨げられる
  • 閉鎖不全:弁が正常に閉じなくなり、血液が逆流してしまう

これらの異常によって、心不全や心筋梗塞などの重篤な病態に発展する可能性もあるため、早期発見・早期治療が重要です。

心臓弁膜症の原因

心臓弁膜症は、様々な要因によって引き起こされます。主な原因は以下の3つです。

  1. 先天性異常
    生まれつき弁膜に異常がある場合です。具体的には、弁膜の数が足りない、弁膜が厚い、弁膜の形状が異常など、様々な形態異常が考えられます。
  2. 加齢
    年齢とともに弁膜の組織が硬くなり、柔軟性が失われることで発症します。特に大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症は、加齢による弁膜症として最も多く見られます。
  3. その他の病気
    リウマチ熱、感染性心内膜炎、心筋梗塞、狭心症など、心臓に負担をかける病気が原因で弁膜が損傷し、心臓弁膜症を発症することがあります。

また、上記以外にも、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病が心臓弁膜症のリスクを高める可能性があります。

生活習慣病について

心臓弁膜症の症状

心臓弁膜症の症状は、弁膜異常の種類、重症度、個人の体質によって大きく異なります。軽度の場合は無症状であることも多く、健康診断で心雑音のみ指摘されることもあります。

中等度から重度の場合は、息切れ、疲れやすさ、めまい、胸の痛み、心拍数の異常などの症状が現れます。症状の出現は、心臓への負担が大きくなっているサインです。

これらの症状がある場合は、速やかに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

心臓弁膜症の診断

心臓弁膜症の診断には、以下の検査が主に用いられます。

  • 身体検査:聴診で心雑音を確認
  • 心電図:心臓の電気活動を記録し、不整脈などの異常を検出
  • 胸部X線:心臓の大きさや形、肺の状態を把握
  • 心臓超音波検査:弁膜の形態や動き、血液の流れを詳細に観察
  • 心臓CT検査:弁膜や心臓の詳細な3D画像を撮影
  • 心臓カテーテル検査:冠動脈や心臓内の状態を直接観察

これらの検査結果に基づき、弁膜異常の種類、程度、心臓への影響などを総合的に判断し、診断を行います。

心臓弁膜症の治療

心臓弁膜症の治療法は、大きく分けて薬物療法手術療法の2種類があります。

  1. 薬物療法
    症状を軽減するために、利尿剤や血管拡張薬、抗不整脈薬などを用います。弁膜機能の改善は期待できませんが、症状を抑え、心臓への負担を軽減することで、生活の質を向上させることができます。
  2. 手術療法
    弁膜の修復または交換による根本的な治療法です。弁膜の種類、重症度、患者さんの年齢や健康状態などを考慮して選択されます。

また、近年では、TAVI (経カテーテル大動脈弁置換術)と呼ばれる、カテーテルを用いた低侵襲な治療法も開発されており、高齢者や手術リスクの高い患者さんにも適用可能になっています。

まとめ

心臓弁膜症は、放置すると心不全や心筋梗塞などの重篤な病態に発展する可能性があります。しかし、早期に発見し適切な治療を受けることで、症状を改善し、心臓の機能を維持することができます。

定期的な健康診断や心聴診を受け、心雑音などの異常がないかどうか確認することが重要です。気になる症状があれば、早めに医療機関を受診し、専門医による診断と治療を受けましょう。

心臓弁膜症は、適切な治療と管理によって、多くの方が安心して生活を送ることができます。情報収集を積極的に行い、医師と相談しながら、自分にとって最適な治療法を選択することが大切です。

Q&A

Q.心臓弁膜症とは何ですか?

心臓弁膜症は、心臓にある弁が正常に機能しなくなり、血液の流れに障害が起こる病気です。弁の開きが悪くなったり、閉じなくなり逆流したりすることで発生します。

Q.原因は何ですか?

加齢や動脈硬化、リウマチ熱などが主な原因です。先天性の異常や感染症などが原因となることもあります。

Q.症状は何ですか?

症状は様々で、進行度によって異なります。主な症状は、息切れ、動悸、胸痛、失神などです。無症状の場合もありますので、定期的な検査が重要です。

Q.診断はどのように行われますか?

問診、心聴診、胸部レントゲン、心エコー検査などが行われます。必要に応じて、CT検査やMRI検査も行われることもあります。

Q.治療はどのように行われますか?

心臓弁膜症の治療は、症状の程度や原因に応じて、薬物療法、手術などの方法があります。手術は、心臓弁膜症の重症度や進行度合いに応じて、弁の修復または交換が行われます。最近ではTAVIと言われるカテーテル治療が盛んに行われています。

Q.予防できますか?

予防には、心臓の健康を維持することが重要です。健康的な食生活、適度な運動、喫煙の禁止などが有効です。

Q.遺伝するのですか?

遺伝的な要因が関係している場合があります。しかし、多くの場合、病気は環境要因や生活習慣によって引き起こされることが多いとされています。

Q.重症化することがありますか?

治療せずに放置すると、心不全や心筋梗塞などの重篤な病態に発展する可能性があります。しかし、早期発見・治療によって、症状の進行を遅らせることができます。

Q.手術は安全なのですか?

心臓弁膜症の手術は、一般的には安全な手術であり、成功率も高いとされています。ただし、どんな手術にもリスクはあり、患者の状態に応じて、手術の有無を判断する必要があります。

Q.心臓弁膜症を持っている人はどのような注意が必要ですか?

心臓弁膜症を持っている人は、定期的な健康診断を受けることが重要です。また、運動制限や薬物療法などの治療方針に従うことも必要です。日常生活においても、体調管理に留意することが大切です。

 

【web予約】

【外来医師担当表】
午前
9:00-12:00
※月曜日のみ10:00-14:00
午後
13:00-18:00
※木曜日のみ13:30-18:00
中村
新福猪瀬
猪瀬猪瀬
稲垣三宅
猪瀬福井
猪瀬
※医科は急な事情で休診や受付時間、担当医が変更になる可能性があります。

【アクセス】

 

内科の疾患

 

当院で掲載している疾患に関する説明は、患者さん並びにご家族の皆様に参考となる情報提供であり、全ての疾患の検査や治療を行えるわけではありません。

病名・部位・キーワードから病気を調べる(ヘルスケアプラットフォーム:Medicalnote)

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 入れ歯(総義歯・部分義歯)

  2. 慢性腎臓病

  3. 小児歯科

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP