扁桃炎

扁桃炎とは

扁桃炎は、喉の奥にある扁桃という免疫器官に炎症が起こる病気です。扁桃は、細菌やウイルスなどの病原体を排除する役割を担っています。

感染症が原因で起こることが多く、症状には、喉の痛みや腫れ、発熱、頭痛、吐き気などがあります。

扁桃炎の原因

扁桃炎は、主にウイルス感染症によって起こります。原因となるウイルスとしては、以下のようなものがあります。

  • アデノウイルス
     風邪やプール熱の原因となるウイルスです。
  • ライノウイルス
    風邪の原因となるウイルスです。
  • エンテロウイルス
    手足口病やヘルパンギーナの原因となるウイルスです。

これらのウイルスは、飛沫感染や接触感染によって人に感染します。

また、溶連菌や肺炎球菌、黄色ブドウ球菌などの細菌感染症が原因となることもあります。

細菌感染症の場合、飛沫感染や接触感染のほか、食べ物や飲み物からの感染も考えられます。

扁桃炎の症状

扁桃炎の主な症状は以下の通りです。

  • 喉の痛み
  • 喉の腫れ
  • 発熱
  • 頭痛
  • 吐き気
  • リンパ節の腫れ
  • 鼻水
  • 声がれ

症状の程度は、感染症の種類や個人の体質によって異なります。

軽症の場合は、喉の痛みや発熱のみで、数日で自然に治癒することもあります。重症の場合は、高熱、強い喉の痛み、呼吸困難などの症状が現れます。

扁桃炎の診断

扁桃炎の診断は、主に問診や身体検査、喉の検査などによって行われます。

検査の結果、喉の炎症や腫れ、扁桃の膿などが確認されると、扁桃炎の診断がつきます。

細菌感染が疑われる場合は、白血球数や炎症反応などを調べるために血液検査が行われることもあります。

また、扁桃炎の症状は咽頭炎や喉頭炎などの他の病気と似ていることがあるため、これらの病気との鑑別診断も必要です。

咽頭炎

扁桃炎の治療

治療は原因によって異なりますが、主に症状の軽減や病気の進行を防ぐための治療が行われます。

細菌感染による扁桃炎には抗生物質が処方されます。また、痛みや発熱の緩和のために解熱剤や痛み止め、消炎剤などが処方されることも多いです。

重症化した場合や合併症がある場合には、入院治療を行うこともあります。合併症としては、中耳炎、副鼻腔炎、脳炎などが挙げられます

扁桃炎の予防

扁桃炎は、日常生活におけるちょっとした心がけで予防することができます。具体的には以下の通りです。

  • 手洗いとうがい
  • マスクの着用
  • 適切な栄養バランス
  • 十分な睡眠
  • 流行期には外出を控える
  • 扁桃摘出手術

扁桃炎が頻繁に再発する場合や、重症化するリスクがある場合は、扁桃摘出手術が検討されることがあります。

扁桃摘出手術は、扁桃を切除する手術です。扁桃摘出術を行うことで、扁桃炎の再発を予防することができます。

まとめ

扁桃炎は、扁桃に炎症が起こる病気で、主に細菌やウイルス感染が原因とされています。

発症した際は早期に治療を受けることが重要です。喉の痛みや発熱などの症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

日々の予防対策も忘れずに、健康的な生活を送りましょう。

Q&A

Q.扁桃炎とは何ですか?

扁桃炎は、扁桃腺が炎症を起こす病気です。症状には、のどの痛み、喉の腫れ、発熱、頭痛、吐き気などがあります。

主に細菌感染が原因で起こりますが、ウイルス感染が原因の場合もあります。

Q.治療方法は何ですか?

治療方法には、抗生物質の服用、痛み止めや解熱剤の使用、喉のうがい、安静などがあります。重症の場合は手術が必要になることもあります。

Q.扁桃炎はどのように感染するのですか?

細菌やウイルスが喉に侵入して感染が広がることで起こります。感染源は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染や、口からの接触感染などがあります。

Q.扁桃炎にかかったら何をすべきですか?

扁桃炎にかかった場合は、早めに医師の診察を受けることが大切です。自己判断で抗生物質を服用するなどの行為は避け、医師の指示に従い治療を行いましょう。

Q.予防することができますか?

扁桃炎は予防することができます。感染源となるウイルスや細菌との接触を避けること、手洗いなどの衛生管理を徹底すること、免疫力を高める生活習慣を心がけることが大切です。

Q.扁桃炎と風邪の違いは何ですか?

扁桃炎と風邪は、症状が似ていますが原因が異なります。

扁桃炎は主に細菌感染が原因で起こり、のどの痛みや腫れ、発熱などが特徴です。風邪は主にウイルス感染が原因で起こり、鼻水や咳、のどの痛みなどの症状がでます。

Q.扁桃炎になりやすい人はいますか?

扁桃炎になりやすい人は、免疫力が低下している人や、ストレスが多い人、喫煙者、アレルギーを持つ人などです。

また、幼児や学童期の子どもたちも扁桃炎にかかることが多く、成人に比べて発症率が高いと言われています。

Q.扁桃炎の合併症には何がありますか?

扁桃炎の合併症には、中耳炎、副鼻腔炎、脳炎などがあります。

治療が遅れた場合や治療が不十分だった場合に起こりやすいため、早期の治療が重要です。

Q.扁桃炎の手術はどのように行われますか?

扁桃炎の手術には、扁桃腺全摘出術と部分摘出術があります。

扁桃腺全摘出術は、扁桃腺を完全に摘出する手術で、一度に完治することが多いです。部分摘出術は、扁桃腺の一部を摘出する手術で、繰り返し扁桃炎を繰り返す場合に選択されます。

Q.扁桃炎になったらどのくらい休養が必要ですか?

扁桃炎になった場合は、個人差がありますが、通常は1週間程度の休養が必要です。医師の指示に従い、十分な休息を取り、治療に専念しましょう。

また、症状が改善しても、完全に治癒するまで自己判断で活動を再開することは避けるようにしましょう。

 

【web予約】

【外来医師担当表】
午前
9:00-12:00
※月曜日のみ10:00-14:00
午後
13:00-18:00
※木曜日のみ13:30-18:00
水野水野
新福猪瀬
猪瀬猪瀬
稲垣三宅
猪瀬柴原
猪瀬
※医科は急な事情で休診や受付時間、担当医が変更になる可能性があります。

【アクセス】

 

内科の疾患

 

当院で掲載している疾患に関する説明は、患者さん並びにご家族の皆様に参考となる情報提供であり、全ての疾患の検査や治療を行えるわけではありません。

病名・部位・キーワードから病気を調べる(ヘルスケアプラットフォーム:Medicalnote)

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 中毒性表皮壊死症

  2. スティーブンス・ジョンソン症候群

  3. 虫刺され

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP