歯の黄ばみを解消する自宅でできる歯を白くする5つの方法と注意点を解説

歯の黄ばみを治す方法。自宅で歯を白くする方法

記事内にPRを含みます

「毎日歯磨きをしているはずなのに黄ばみがキレイにならない」「真っ白なキレイな歯の人を見ると、自分の歯の黄ばみが余計に気になる」など、歯の黄ばみに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。

歯の黄ばみは一度ついてしまうと、普通の歯磨きだけではなかなか落ちづらく、見た目の印象にも影響してしまいます。

この記事では、気になっている歯の黄ばみをセルフで白くする5つの方法と注意点を解説しますので、歯の黄ばみでお悩みの方は参考にしてみてください。

気になる「歯の黄ばみ」が発生する原因

歯の色のイメージというと「白」が思い浮かぶのですが、日本人の平均的な歯の色は白ではなく、やや黄色みがかった色をしています。

歯の内側から、神経の部分、黄色みがかかった色の象牙質、白くて透明感があるエナメル質の3層になっており、この象牙質の色がエナメル質から透けて見えることで、やや黄色みがかかった歯の色になります。

歯の黄ばみの原因

歯の黄ばみは毎日の生活の中の行動によって、歯の表面に汚れが付着してしまうことで、より歯の黄ばみが目立っている状態です。

毎食後に必ず歯磨きを行っているという人も、ちょっとした行動が着色汚れの原因となっている可能性があり、その要因は「外部要因」と「内部要因」に分けられます。

歯の黄ばみ外部要因:食べ物・飲み物・タバコなど

歯の表面のエナメル質はペリクルというタンパク質でおおわれています。

しかし食べ物や飲み物に含まれているポリフェノールなどがペリクルと結びついて蓄積してしまうと、黄色い汚れ「ステイン」となってしまいます。

ステインは、色の濃い食べ物(カレー・チョコレートなど)や飲み物(赤ワイン・コーヒー・紅茶など)が要因となって付着しやすく、特に歯の表面が乾いていたりすると増えやすくなります。

一度歯についてしまうと粘着性があるため、汚れが沈着するとなかなか取ることができません。

また、タバコのヤニはステインよりも粘着力が高いので食べカスなども吸着しやすく、歯の表面についてしまうとより歯が黄ばんでしまいます。

歯の黄ばみ内部要因:加齢・抗生物質など


日本人に多いやや黄色みがかかった歯の色は、エナメル質の厚さや象牙質の色が人それぞれ違うため個人差があります。

一般的に年齢を重ねるにつれて歯はだんだんと黄ばんでいきます。

歯の表面をおおっている半透明のエナメル質が加齢とともに徐々にすり減って薄くなる半面で、歯の内部の象牙質は次第に厚くなっていきます。

そのため、内側の黄色い象牙質の部分は薄くなったエナメル質から透けて見えるようになってしまいます。

その他に、マイコプラズマ肺炎などにかかった時に服用する抗生物質である「テトラサイクリン」を、永久歯が生え変わるころまでの子供が服用すると歯が黄ばんでしまうことがあります。

左右対称に歯の色が変わっている場合は、子供の頃にテトラサイクリン系抗生物質を服用していた可能性があります。

歯の黄ばみをセルフで白くする5つの方法と注意点

歯の黄ばみを白くする方法

歯の黄ばみの原因が内部要因の場合には、歯科医院でのホワイトニングのケアをおすすめしますが、外部要因の場合はセルフで歯を白くする方法があります。

ちなみに、自宅でできるホワイトニングでは、歯の表面の汚れをキレイにすることでもともとの歯の白さに近づけることはできますが、本来の歯の白さ以上に白くなることはありません。

歯の黄ばみをセルフで白くする方法を比較

スクロールできます→

商品名ホワイトニング
歯磨き粉
マニキュア消しゴムホワイトニング
テープ
ホワイトニング
ペン
使用方法歯磨き粉のホワイトニング成分とブラッシング薬剤を歯に薄く塗布する歯の表面の気になるところを優しくこする歯に貼り付けて薬剤を20~30分浸透させた後ブラッシング薬剤を歯に薄く塗布して乾燥後ブラッシング
効果毎日使用することで歯の表面の汚れを落として本来の歯の白さにする一時的に塗った歯が白く見える一時的に歯の表面の汚れを落とす毎日使用することで歯の表面の汚れを落として本来の歯の白さにする毎日使用することで歯の表面の汚れを落として本来の歯の白さにする
効果を実感できる
までの期間
3~4ヶ月程度
継続使用
数分数分2~3週間
継続使用
2~3週間
継続使用
取り扱いドラッグストア・ネット販売 などドラッグストア・ネット販売 などドラッグストア・ネット販売 などドラッグストア・ネット販売 などドラッグストア・ネット販売 など
費用¥500~¥5,000程度¥1,500~¥3,000程度¥500程度¥1,500~¥3,000程度¥2,500程度

毎日の歯磨きで歯を白くするホワイトニング用歯磨き粉

ホワイトニング歯磨き粉を使用するホワイトニングは、自宅でできるもっともスタンダードな方法です。

歯科医院で施術するホワイトニングと比較すると、費用もリーズナブルなので手軽に始めることができます。

ホワイトニング歯磨き粉によるホワイトニングは、歯磨き粉に配合されているホワイトニング成分と正しいブラッシングによって、歯の黄ばみなど歯の表面の汚れを落として、歯の本来の自然な白さを取り戻す方法です。

一般的に歯のエナメル質を強化したり虫歯予防効果があるフッ素や酵素や、歯周病予防などの効果がある薬用成分が配合されているなど、さまざまなメーカーからホワイトニング用の歯磨き粉が販売されています。

使用方法

ホワイトニング歯磨き粉を使って、正しいブラッシンをして歯の表面の黄ばみなどの汚れを落としていきます。

普段なんとなくしている歯磨きですが、歯医者さんが推奨するブラッシング方法によって、ポイントをしっかりと押さえて歯磨きをすることで汚れが除去されて、本来の自然な白さになります。

ホワイトニング歯磨き粉のメリットとデメリット

メリットデメリット
・手軽に歯の汚れを除去できる
・自然な歯の白さにできる
・歯科医院に通わなくていい
・口内環境がよくなる
・効果を実感できるまでに時間がかかる
・商品によっては研磨剤で歯が傷つく

メリットとしては、自宅でホワイトニングを手軽にリーズナブルに始めることができることがあげられます。

歯科医院で施術するような「真っ白」ではなく、自然な白い歯を目指したいという方におすすめです。

デメリットとしては、もともと歯が白い方であれば効果を期待できますが、汚れが酷い場合にはあまり大きな効果を得ることはできないでしょう。

ホワイトニング歯磨き粉の注意点

ホワイトニング歯磨き粉には、汚れを除去するために研磨剤の量が多く配合されたものもあり、これで歯を磨いてしまうと、歯は白くなりますが表面のエナメル質に傷がついてしまい、逆に着色汚れがつきやすくなってしまうことがあります。

ホワイトニング歯磨き粉の成分をしっかりと実感するためには、歯のすみずみまでキレイに磨く正しいブラッシングをすることが重要です。

表面の汚れを除去する際に、歯のすみずみまでキレイに歯磨きをすることを意識するようになって口内環境が整っていくことで、虫歯予防、歯周病予防などにもつながります。

短時間で歯をキレイに見せることができる歯のマニキュア

「マニキュア」という言葉でイメージしてしまうのは爪に塗るマニキュアではないでしょうか。

歯に塗るマニキュアはデンタルマニキュアとも呼ばれており、専用の塗料を歯に塗るだけで歯を白く見せることができます。

歯のマニキュアは簡単にムラなく塗ることができるものならば、外出先で歯の汚れが気になったときにサッと塗ることができます。

使用方法

歯のマニキュアを塗る前に、歯が汚れているとマニキュアが綺麗に塗れないので、まずはブラッシングをして歯の表面をキレイに磨きます。

次に歯を乾燥させるのですが、水分が残っていると上手に塗ることができないため、唇と歯茎のあいだにコットンなどをかまして歯についている水分をとばします。

マニキュアは少量ずつ一度に塗ることがポイントで、ムラができてしまわないように手早く塗ります。

乾くまでには10秒ほどかかりますが、重ね塗りをした場合は時間がかかってしまうことがあります。

歯のマニキュアのメリットとデメリット

メリットデメリット
・外出先など気になったときに使用できる
・リーズナブル
・短時間で歯をキレイにできる
・数時間と持続力が短い
・キレイに塗れず色ムラがでやすい

歯のマニキュアのメリットは、短時間で歯をキレイにすることができることです。

歯の汚れが気になったときや好きなタイミングで歯をキレイにすることができるので、外出先や1日だけ歯を白く見せたいときに便利です。

市販されている歯のマニキュアであれば¥2000程度で購入することができるので、リーズナブルに使用することができます。

デメリットとしてはマニキュアが剥がれやすいことや、市販の歯のマニキュアは数時間と持ちが短いことがあげられます。また、歯の表面の凹凸によってキレイに塗ることができず色ムラができてしまうことがあります。

歯のマニキュアの注意点

市販の歯のマニキュアを使用した場合、使用した日にキレイに塗料を磨いて落とさないと、虫歯の原因になってしまうことがあります。

歯磨き粉を使用しないで歯磨きをして、塗料の落ち具合を確認しながら磨くことをおすすめします。

場所を選ばずに使える歯の消しゴムで白くする

歯の黄ばみが気になる箇所の、歯の表面をこするだけで茶渋やヤニなどによるステイン(着色汚れ)を落とすことができる「歯の消しゴム」と呼ばれるアイテムがあります。

歯の消しゴムにはスポンジタイプのものとペンタイプのものがあり、自宅でじっくりと落としたいならばスポンジタイプ、持ち運びをしたいならば繰り返し使用できるペンタイプがおすすめです。

使用方法

水分があると汚れをキレイに落とすことができないため、まずは歯と消しゴムの水分をしっかりと除去します。

次に白くしたい歯に対して消しゴムをあてて、歯の表面をなでるように優しく擦っていきます。

白くしたい歯を消しゴムで擦ったあとは水で口をゆすぎます。

歯の消しゴムのメリットとデメリット

メリットデメリット
歯の消しゴム
【スポンジタイプ】
・ホワイトニング成分を配合しやすい
・歯を傷つけにくい(医療用スポンジのみ)
・歯ブラシでは届かない部分の汚れを落とせる
・ゴミが出る
・使い捨てなのでコスパが悪い
歯の消しゴム
ペンタイプ】
・コンパクトで外出先で使用しやすい
・繰り返し使えてコスパがいい
・ホワイトニング成分が配合できない
・衛生面がよくない

専用の消しゴムはドラッグストアなど身近なところで購入しやすいく、簡単に試すことができます。

スポンジタイプもペンタイプもコンパクトなので持ち運びがしやすいのですが、スポンジタイプは使い捨てなので外出先だとゴミが出てしまいます。

スポンジタイプでは、汚れを落とす成分である分割ポリリン酸Naが配合されているものがおすすめです。

ペンタイプは全面用と部分用がセットになっているペンがおすすめで、持ち運びもしやすく繰り返し使用できるので便利です。

しかしその反面、歯の表面を擦って物理的に落とすため、口内を傷つける可能性があるため、「優しくこする」ことを意識して使用しましょう。

歯の消しゴムの注意点

歯の消しゴムを使うときは、とにかく「なでるように優しくこする」ことを意識して、歯茎を擦らないように気をつけましょう。

歯茎を擦ってしまうと歯茎から出血してしまうことがあります。
また、力の入れすぎや磨きすぎると歯に傷がついてしまうと、キレイになるどころか傷がついた部分に余計に汚れがつきやすくなってしまいます。

商品数が豊富なホワイトニングテープで歯を白くする

日本で販売されているホワイトニングテープは、ホワイトニング成分が配合されているテープを歯に貼ったあと、ブラッシングをすることでもともとの自然な歯の白さにしていきます。

ホワイトニングテープに配合されているホワイトニング成分を、継続的に使用することで一定の効果が期待できます。

海外で一般的に使われているタイプのテープは高濃度の漂白成分(過酸化水素)が含まれていおり、日本の医薬品等に関する法律により、国内では販売が禁止されています。

使用方法

使用する前に歯を磨く必要はありませんが、軽く口をすすいで歯の表面の汚れを落としておきます。

次に、ホワイトニングテープを上の歯と下の歯に貼ります。
使用後に歯がまばらに白くなってしまわないように、空気を抜きながら貼りましょう。

歯に貼り付けて薬剤を20~30分浸透させた後、テープをはがして口をすすいだあとブラッシングをします。

ホワイトニングテープのメリットとデメリット

メリットデメリット
・商品数が豊富
・汚れを浮かせてステインを除去する
・歯を傷つけない
・目に見える変化がわかりにくい
・使用感が合わないことがある

日本製のホワイトニングテープは、炭酸水素ナトリウム(重曹)がホワイトニング成分として使用されている商品が多くあり、歯の表面についた汚れを浮かせてくれます。

ただし、浮かせるだけなのでテープをはがしたあとに必ずブラッシングをして汚れを落とすことが大切です。

また、テープを歯に貼るだけなので簡単に使用することができるのですが、長期で継続的に使用するものなので、ニオイが苦手、テープの形状が合わず唇や歯茎にあたって痛みが出た、ジェルが苦手など、使用感が合わないと継続しにくいことがあります。

購入しようと思ったホワイトニングテープが自分に合うか、はじめて使用する人はお試し用を選んでもいいでしょう。

ホワイトニングテープの注意点

アメリカでは定番になっているホワイトニングテープで、過酸化水素をしみこませたテープを歯の表面に貼りつけて使用するのですが、日本では歯科医院でのみ過酸化水素を取り扱うという制限があるため、販売許可がおりていません。

使用する場合には個人の責任で個人輸入で入手・使用することになりますが、ホワイトニングテープは知覚過敏を起こしやすいとも言われているため注意が必要です。

手軽に使用することができて人気が高いホワイトニングペン

市販のホワイトニングペンは、ホワイトニング成分を歯に薄く塗布して乾燥後ブラッシングをして歯の表面の汚れを除去します。

歯用のマニキュアと同じように歯に塗るタイプのホワイトニングペンは、手軽に使用することができることから高い人気があります。

ホワイトニングペンも、日本製のものと海外製のものがありますが、海外で一般的に使われているタイプのペンは高濃度の漂白成分(過酸化水素)が含まれていおり、日本の医薬品等に関する法律により、国内では販売が禁止されています。

使用方法

使用前に歯磨きをして歯の表面をキレイにしてから、ホワイトニングペンで薬剤を塗布し、塗り終わったらもう一度重ね塗りをします。

1~2分ほど乾燥させて、その後ブラッシングで汚れを落とすだけで完了です。

ホワイトニングペンのメリットとデメリット

メリットデメリット
・手軽な方法で歯の表面をキレイにできる
・リーズナブル
・携帯に便利
・効果の持続時間が短い
・効果を感じにくい

なるべく費用をかけずに手軽に歯の表面の汚れをキレイにして、本来の自然な歯の白さを取り戻したいという方におすすめできる方法です。

ホワイトニングペンは携帯に便利なので、日頃から携帯することができるので、ビジネスシーンなどでも活用することができます。

一方、デメリットは効果の持続時間が短いことがあげられます。

せっかく歯をキレイにすることができても、長期間維持できるわけではなく、どちらかというと効果が短いと言えます。

ホワイトニングペンの注意点

ホワイトニングテープと同様で、ホワイトニングペンも日本製のものと海外製のものがあります。

過酸化水素が配合されたジェルを歯の表面に塗布して使用するので、日本では歯科医院でのみ過酸化水素を取り扱うという制限があるため、販売許可がおりていません。

使用する場合には個人の責任で個人輸入で入手・使用することになりますが、知覚過敏を起こしやすいとも言われているため注意が必要です。

歯のすみずみまでキレイにするブラッシングの仕方

歯を綺麗にするブラッシング方法

ここまで歯の黄ばみをセルフで白くする5つの方法を紹介しましたが、どの方法であっても重要なのが正しいブラッシングが必要です。

普段なんとなくしている歯磨きですが、歯医者さんが推奨するブラッシング方法によって、ポイントをしっかりと押さえて歯磨きをすることで汚れを除去して歯が白くなります。

しかし、磨き残しが多くなってしまう方のブラッシングは、磨きやすいところだけ磨いて、奥の方の磨きにくいところは適当に磨いてしまっています。

ブラッシングをする位置があちこち飛んでしまわないように、磨く順番を決めて1本1本を優しくブラッシングするのがおすすめです。

正しいブラッシングの方法

スクラビング法

歯の外面に歯ブラシの毛先を90度の角度であてて、歯ブラシの毛先が広がらない程度に優しく、左右に小刻みにブラッシングします。
奥歯の裏側や嚙み合わせ面の歯垢(プラーク)の除去に適しています。

バス法

歯と歯茎の境目に45度の角度で歯ブラシの毛先を当て、歯ブラシの毛先が広がらない程度に優しく、左右に小刻みにブラッシングします。
歯周ポケットの汚れをかき出す磨き方で、歯垢(プラーク)の除去と歯茎のマッサージ効果があります。

おすすめのブラッシング方法

スクラビング法(3分)+バス法(2分)を組み合わせて磨く

ブラッシングをした後に舌で歯の表面を触ってみると、歯の表面のプラークが除去されて、ザラザラからツルツルになっているのがわかるでしょう。

自宅でできるホームホワイトニングとは

自宅でできるホワイトニング

ホームホワイトニングのメリットとデメリット

メリットデメリット
・歯の内側から白くなる
・自分の好きな時間にできる
・歯科医院に通わなくていい
・白さが長持ちする
・オフィスホワイトニングより即効性はない
・毎日の継続が必要

ホームホワイトニングは、歯科医院やホワイトニング専門クリニックで、オーダーメイドのマウスピースを作ってから、過酸化水素とほとんど同じ成分で低濃度の「過酸化尿素」の薬液を医院で処方してもらいます。

その後、自宅でマウスピースに薬液のジェルを流し込んで装着してホームホワイトニングを開始できます。

毎日使用することで徐々に白くしていくため、歯科医院で施術するオフィスホワイトニングよりは即効性はありませんが、低刺激で歯がしみるリスクも抑えることができ、持続期間が長いので歯の白さを維持することが出来ます。

薬剤の濃度が低いので歯や歯茎のダメージが軽減されるため、知覚過敏などが起こりにくくなります。

自宅で行うホワイトニングは自分の好きな時間にできますが、毎日継続していかなければ効果を実感しにくいため面倒と感じる方もいます。

現在の歯より白くすること目指すには、時間をかけて薬剤を浸透させて、歯の内部にある象牙質の黄ばみまで毎日アプローチして継続する努力が必要です!

歯の黄ばみを予防する方法を解説

歯の表面についてしまう黄ばみや着色汚れは、洗濯物についてしまった汚れを思い出すとわかりやすいかもしれません。
一度ついてしまった汚れは、すぐに洗えば落ちやすいのですが、時間がたってしまうと汚れが落ちにくくなります。

そのため、次のようなことを日々の生活の中で気をつけることで、歯の黄ばみを予防することができます。

食後のケア

色が濃いものを食べると着色しやすくなるとはいえ、まったく摂取しないようにすることは難しいことや、おいしい食べ物や飲み物をまったく摂取できなくなるのはツライですよね。

歯の黄ばみを予防するには食後のケアが大事

色の濃い着色しやすい食べ物や飲み物を摂取した場合には、歯の表面に着色してしまう前に、食後はすぐに水やマウスウォッシュなどで口をゆすいだり、歯磨きをしたりすることで、歯の黄ばみや着色汚れを予防することができます。

力任せに強く磨かず優しくブラッシング

着色汚れを予防するには丁寧な歯磨きが大切ですが、力任せに歯ブラシでゴシゴシと磨いてしまうと、歯の表面のエナメル質に傷がつき、その傷に余計に着色汚れがついてしまうことがあります。

また、エナメル質を擦り減らすことにもなり、エナメル質が薄くなって露出した象牙質が透けて歯が黄色く見えてしまいます。

強い力で歯磨きをしてエナメル質が薄くなってしまうと、歯が黄色くなるだけではなく、冷たいものや熱いものが触れると激しい痛みを感じるようになってしまうことがあります。さらに、歯茎までダメージを与えてしまうと歯周病を進行させるリスクにもなってしまうので、歯ブラシはペンを持つようにして、優しくブラッシングしましょう

市販の安いホワイトニング歯磨き粉に多いのですが、大きい粒の研磨剤で汚れを削り取るものがあり、強く磨いてしまうと歯のエナメル質にさらにキズがつき、その部分に汚れが付着しやすくなってしまうため注意が必要です。

歯の表面を傷つけないで汚れをキレイにする成分は、少しお値段は高めになりますが「ポリリン酸ナトリウム」「ハイドロキシアパタイト」など、歯の表面の汚れを浮き上がらせて除去する成分が配合された歯磨き粉がおすすめです。

口の中を乾燥させない

口の中が乾燥してしまうと、服についてしまったシミが時間がたつとなかなか取れなくなってしまうように、歯の表面についや着色汚れも落ちにくくなってしまいます。

また、口呼吸をしている方は、口の中が乾燥して唾液の循環が悪くなり、歯を覆っている唾液のタンパク成分も乾燥して歯を変色させてしまうため、鼻呼吸をする意識をしましょう。

こまめに水を飲んで乾燥しないようにしたり、ガムを噛んでだ液の分泌を増やして、口の中が潤うようにすることで歯の黄ばみを予防することになります。

歯科医院でクリーニングをして白くしてもらう

ブラッシングをしっかりとしているつもりでも、口の中は狭く見えにくいため、歯の裏、歯が重なっている部分、奥歯などには歯ブラシが届きにくく磨き残しができてしまいます。

磨き残しによって歯垢が固まって歯石になってしまったり、歯の表面についてしまった黄ばみや着色汚れは、歯科医院で歯石を落とすための機械、スケーラーと呼ばれている歯科器具でキレイにしてもらいましょう。

歯医者でクリーニングをしている男性

3ヶ月~半年に1度と定期的に歯科医院にいって歯のメンテナンスをすることで、歯の黄ばみや着色汚れの予防をすることができます。

歯の黄ばみをセルフで白くする5つの方法まとめ

自宅でできるホワイトニングの方法をここまで紹介してきました。

自宅でホワイトニングをするときに、どの方法が良いか決めるには個人差があります。

選ぶポイントとしては、短時間だけでも白くしたい、本来の自然な歯の白さにしたいなど、使用する目的によって選ぶことができます。

ある程度時間がかかっても本来の自然な歯の白さにしたいという方は、まずは歯の表面の黄ばみや着色汚れを除去するホワイトニング歯磨き粉がおすすめです。

ホワイトニング歯磨き粉を使用してから、やはりもっと歯を白くしたい!という方は、ホームホワイトニングや歯科医院で施術するオフィスホワイトニングにチャレンジしてみましょう。