歯周病とは
歯周病は、歯茎や歯の周りの組織に炎症が起こる病気です。放置すると歯を失う原因にもなり得ます。
近年では、生活習慣病と密接な関係があることが明らかになり、糖尿病や心疾患のリスクを高めることも分かっています。
歯周病の症状
歯周病の主な症状は以下の通りです。
- 歯茎の腫れや出血
- 歯茎からの膿
- 歯ぐきの後退
- 歯のグラつき
- 口臭
初期では自覚しにくいこともありますが、放置すると歯周組織が破壊され、歯を失ってしまう可能性もあります。
これらの症状が出た場合は、早めに歯科医院を受診し、適切な治療を受けることが重要です。
歯周病の治療
歯周病の治療には、以下のような方法があります。
- 歯石除去
歯周病は、プラーク(歯垢)が溜まることで悪化します。プラークは細菌の塊であり、歯磨きで除去しないと歯石となります。歯石は歯ブラシでは落としきれないため、歯科医院での治療が必要です。 - 歯みがき指導
正しいブラッシング方法を歯科医師から学び、プラークを効果的に除去します。適切な歯ブラシやフロスの使い方、歯間ブラシの使い方などについて歯科医師からアドバイスを受けます。 - 歯周ポケットの洗浄
進行した歯周病では、歯と歯茎の間にできた歯周ポケットが深くなり、そこに細菌が繁殖することがあります。歯周ポケット内の細菌を取り除くために、歯科医師が専用の器具を使用して洗浄します。 - 歯肉移植
進行した歯周病によって、歯茎が後退してしまった場合には、歯肉移植が行われることがあります。歯肉移植は、他の場所から歯茎を移植して、欠損部分を埋める手術です。 - 抗生物質の使用
重度の歯周病の場合には、抗生物質の使用が必要な場合があります。抗生物質は、細菌の増殖を抑え、炎症を軽減する効果があります。
歯周病の予防
歯周病を予防するためには、以下のような方法があります。
- 毎日の歯磨き
歯磨きは朝晩2回、2分以上かけて行うことが望ましいです。歯ブラシは、毛先が柔らかく、ブラシの毛先が広がっていないものを使用し、歯茎に対して45度の角度で磨くようにします。 - フロスや歯間ブラシの使用
歯ブラシでは磨ききれない歯間部分の汚れは、フロスや歯間ブラシを使用してしっかりと磨きましょう。 - 口腔内の清潔を保つ
口腔内の清潔を保つためには、口腔洗浄液を使用することや、食後には口をすすぐことが大切です。 - 禁煙
喫煙は、歯周病のリスクを高めることが知られています。禁煙することで、歯周病の予防につながります。 - 定期的な歯科健診
歯科医師による定期的な歯科健診を受けることで、歯周病の早期発見や予防につながります。3ヶ月~6ヶ月に一度、歯科医院で検診を受け、歯周病の早期発見・早期治療に努めましょう。
まとめ
歯周病は、歯茎や歯の周りの組織が炎症を起こす疾患であり、放置すると歯を失う原因となります。しかし、適切なセルフケアと歯科治療で予防・改善することができます。
歯周病についての疑問や不安がある場合には、歯科医師に相談することをおすすめします。歯を失わないためにも、毎日のセルフケアと定期的な歯科検診を心がけましょう。
【web予約】
【外来医師担当表】
午前 10:00-13:00 | 午後 14:30-20:10 ※土13:00-17:00 日14:00-18:00 |
|
---|---|---|
月 | 高橋 | 高橋 清水 |
火 | 福本 清水 | 福本 清水 |
水 | 福本 | 福本 清水 |
木 | 高橋 服部※月に1回 | 高橋 清水 |
金 | 高橋 | 高橋 |
土 | 福本 岡本 | 福本 |
日 | 清水 石通※月に1回矯正のみ | 清水 石通※月に1回矯正のみ |