ピルの貰い方を徹底解説!もらうには大きく2種類の方法?

ピルの貰い方を徹底解説!もらうには大きく2種類の方法?

記事内にPRを含みます

記事内に広告を含む場合があります。
PR ※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR
PR:Medvice株式会社

ピルの貰い方は大きく分類すると、病院でもらうか、オンライン診療でもらうかです。

それぞれメリット・デメリットがあり、病院でもらう場合は医師に診察してもらえるメリット、オンライン診療の場合は通院の手間が省けるメリットがあります。

当記事では、ピルの貰い方に関して、料金や特徴を比較しましたので、1つの参考にしてみてください。

ピルの貰い方は大きく2種類

ピルの貰い方は大きく2種類です。

  • 病院
  • オンライン

両者の特徴を順番に解説します。

病院に行ってもらう

病院に行ってもらうのが1つ目の方法です。

近くに病院や産婦人科があれば、通院してピルを処方してもらいましょう。

ピルの値段や種類は、公式サイトや電話での問い合わせで確認が必要です。

値段は公式サイトに記載がないケースもあるので、事前に確認しておきましょう。

オンラインでもらう

オンライン診療でもらうのが2つ目の方法です。

近年クリニックではオンライン診療にも対応しており、病院に行くことなくピルを処方してもらえます。

オンライン診療は、料金が記載されている場合が多く、初診料が発生しないクリニックもあります。

オンライン診療に関しては、当記事にもまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ピルの貰い方は病院とオンラインでどう違うか解説

ピルの貰い方は病院とオンラインで、どう違うのか紹介します。

細かい点で違いがあるので、確認していきましょう。

病院は問診や検査が必要になる可能性が高い

病院は問診や検査が必要になる可能性が高いです。

ピルだけもらいたい場合でも、対応していません。

クリニックによっては、初診で血液検査が必要になるので、受診の際はクリニックを確認してみてください。

オンラインはスマホ・パソコンなどの通信機器を通じての問診のみ

オンラインはスマホやパソコンなどの通信機器を通じての問診のみです。

血液検査などはなく、下記の手順で診察が進みます。

オンライン診療の手順
  1. スマホ・パソコン画面上の問診
  2. 予約確定
  3. 当日スマホなどによる問診

ネット上の問診に答え、当日はオンラインによる5分〜15分程度の診察で完了です。

病院が遠い方や自宅からの距離が近い方は、オンライン診療をご検討ください。

オンライン診療におけるピルの貰い方

今はオンラインによるピル処方が多くあります。

オンラインの場合は、スマホで申し込むだけでピルがもらえます。

自宅でも診察できるので、通院が恥ずかしい場合や近隣にクリニックがない方におすすめです。

オンライン診療を下記に記載しましたので、受診の際の参考にしてみてください。

クリニック料金・特徴
クリニックフォア低用量ピル

クリニックフォア月経移動ピル

土日祝含め7時〜24時
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合があります。

最短当日発送
※診療や決済時間により異なります。

処方手順はこちら
<低用量ピル>
定期配送:2,783円
12ヶ月一括払い:29,250円(月2,255円)+初診料1,650円+配送料550円

<月経移動ピル>
5,478円+診察料1,650円+配送料550円
スマルナ(iPhone)

スマルナ(Android)

チャットでの相談に対応
電話や対面で話すのが苦手な人向き
<低用量ピル>
低用量ピル:2,980円
3シートずつ決済プラン:8,340円〜(1ヶ月あたり2,780円〜)
12シート一括決済プラン:25,060円〜(1ヶ月あた1,963円〜)

<月経移動ピル>
7錠:2,900円+診察料
14錠:4,000円+診察料
21錠:6,200円+診察料

<アフターピル>
アフターピル:9,480円+診察料1,500円=1万980円

診察料:全プラン1,500円
送料:無料(全プラン送料込みの値段)
レバクリ

初月・2ヶ月目の料金が割引
<低用量ピル>
定期配送:1,384円(初月・2ヶ月目)、2,768円(3ヶ月目以降)

<月経移動ピル>
5,160円

診察料:0円
送料:550円

詳細記事:低用量ピルの安いオンライン処方を比較!おすすめのクリニックは?
※ 表のクリニック名から公式サイトに移動できます。

※ 避妊目的のピル処方は自由診療です。最新の料金は公式サイトを必ずご確認ください。

病院におけるピルの貰い方

病院の場合は医師の問診が必要な場合や、血液検査が必要な場合があります。

クリニックによって対応が異なるため、近隣のクリニックの対応を公式サイトや電話での問い合わせで確認しましょう。

また病院で受診する場合、初診料や診察料が発生するケースが多いです。

料金や処方までの手順を確認してから、通院しましょう。

項目特徴
オンライン初診料が発生しないクリニックもある(発生するクリニックもあり)
自宅から診察できる
待ち時間がない
病院初診料が発生する可能性が高い
通院時間がかかる
待ち時間が必要
医師に直接診察してもらえる

ピルの貰い方に関してよくある質問〜料金や診察の方法など〜

ピルの貰い方に関してよくある質問を紹介します。

ピルをもらう理由を言うのが恥ずかしいです。

ピルをもらう理由は、正直に言いましょう。

ピルは処方目的によって、保険診療と自由診療に分かれます。

自由診療目的にかかわらず、保険診療扱いになる可能性があるので、正直に伝えるのがおすすめです。

ピルは避妊目的だと言いづらい?恥ずかしい時の対処法

貰い方によって、料金に違いはありますか?

ピルの処方代に大きな違いはありません。

ただ、病院は初診料や検査料が発生するケースが多く、オンライン診療で初診料が発生しないクリニックと比較すると、やや費用が高くなってしまいます。

詳細は避妊目的の低用量ピルの値段は1ヶ月でいくら?という記事で解説してますので、ぜひ参考にしてください。

低用量ピルとアフターピルでもらい方は違いますか?

もらい方は違います。

低用量ピルだけ対応しているクリニックやアフターピルだけに対応しているクリニックがあります。

オンラインの場合も、低用量ピルだけに対応しているクリニックがあるため、詳細は下記をご覧ください。

アフターピルの即日発送クリニック7選

まとめ:ピルの貰い方は病院かオンライン!料金や種類で選ぶ

ピルの貰い方は基本的に2種類です。

病院に受診しに行くか、オンライン処方かになるので、条件を比較して、受診する場所を決めましょう。

病院かオンラインかの判断基準
  • 病院:医師に直接診断してもらいたい場合
  • オンライン:通院する時間がない場合、待ち時間をなくしたい場合

低用量ピルの場合、初診料と送料が発生しないオンライン対応のクリニックを選ぶと、料金は抑えられます。

他のピルの場合はオンラインと病院を比較して、条件が良いクリニックを選びましょう。

下記の表を参考にして、ご自身に合ったクリニックをお選びください。

クリニック料金・特徴
クリニックフォア低用量ピル

クリニックフォア月経移動ピル

土日祝含め7時〜24時
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合があります。

最短当日発送
※診療や決済時間により異なります。

処方手順はこちら
<低用量ピル>
定期配送:2,783円
12ヶ月一括払い:29,250円(月2,255円)+初診料1,650円+配送料550円

<月経移動ピル>
5,478円+診察料1,650円+配送料550円
スマルナ(iPhone)

スマルナ(Android)

チャットでの相談に対応
電話や対面で話すのが苦手な人向き
<低用量ピル>
低用量ピル:2,980円
3シートずつ決済プラン:8,340円〜(1ヶ月あたり2,780円〜)
12シート一括決済プラン:25,060円〜(1ヶ月あた1,963円〜)

<月経移動ピル>
7錠:2,900円+診察料
14錠:4,000円+診察料
21錠:6,200円+診察料

<アフターピル>
アフターピル:9,480円+診察料1,500円=1万980円

診察料:全プラン1,500円
送料:無料(全プラン送料込みの値段)
レバクリ

初月・2ヶ月目の料金が割引
<低用量ピル>
定期配送:1,384円(初月・2ヶ月目)、2,768円(3ヶ月目以降)

<月経移動ピル>
5,160円

診察料:0円
送料:550円

詳細記事:低用量ピルの安いオンライン処方を比較!おすすめのクリニックは?
※ 表のクリニック名から公式サイトに移動できます。

※ 避妊目的のピル処方は自由診療です。最新の料金は公式サイトを必ずご確認ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA