歯がしみて痛い知覚過敏はケアできる成分が配合された歯磨き粉がおすすめ

知覚過敏歯磨き粉

記事内にPRを含みます

【PR】記事内にプロモーションが含まれています。

アイスクリームやかき氷など、冷たいものを食べたり飲んだりした時に、虫歯ではないのにもかかわらず歯がキュッとしみたり痛んだことはありませんか?

また、冷たいものだけではなく熱いものでも歯がしみたり痛んだことがあるという方もいるのではないでしょうか。

その症状は一過性のものですぐに治まることがほとんどですが、冷たいものも熱いものも美味しく食べて楽しむために、知覚過敏になるしくみやその予防法などを知っていきましょう。

知覚過敏はどんな症状が起こる?

知覚過敏で最も多く見られる症状は、冷たいものを食べたり飲んだりしたときにしみるという症状ですが、この他にも色々な刺激で知覚過敏を起こすことがあります。具体的には次のような症状がみられます。

  • 冷たい食べ物や飲み物、空気でもしみる
  • 歯ブラシを当てるとしみる
  • 熱い食べ物や飲み物がしみる
  • 味付けの濃いものでしみる
  • 甘いものでしみる
  • 酸っぱいものでしみる

知覚過敏になる原因とは?

歯は内側から、神経の部分、黄色みがかかった色の象牙質、白くて透明感があるエナメル質の3層でできており、知覚過敏の痛みは、歯の内側にある象牙質が痛みを感じる部分にあります。

歯の表面にあるエナメル質は削ったりしても痛みを感じることはなく、健康な歯であれば象牙質はエナメル質に守られています。

しかし、さまざまな理由によって象牙質が露出してしまい、冷たいものや風などの刺激が象牙質の内側の神経に伝達されてしまうと、知覚過敏が起こって痛みを感じてしまうようになります。

象牙質の内側の神経にまで刺激を与えてしまう原因とはどのようなものなのでしょうか。

原因その① 歯茎が下がる

歯茎は年齢とともに少しずつ下がっていき、歯の根っこの部分が露出して象牙質がむき出しの状態になってしまいます。むき出しの部分に温度変化による刺激や歯ブラシが当たってしまったりすると痛みを感じることがありますが、一時的なもので時間がたてば痛みはなくなります。

歯茎が下がってくるのを放置すると、歯が長く見えたり、歯根が見えたり、歯がぐらぐらとして最終的には歯が抜けてしまいます。

原因その② 歯が折れる、亀裂が入る

歯が打撲などによって歯の根が割れたり、ひびがはいってしまい象牙質が露出してしまうと、その部分に知覚過敏症状が出ることがあります。

破折時には、残っている歯に亀裂が入っていることもあります。亀裂の状態にもよりますが、歯の神経の部分にまで細菌が侵入して炎症を起こすこともあります。

原因その③ 歯がすり減る

歯のすり減り方一人ひとり違いますが、年齢を重ねていくごとに歯を使用している年数も重なっていき、歯の表面のエナメル質がすり減って内側の象牙質が露出して知覚過敏になることがあります。

また、歯ぎしりによる歯のすり減りや、強い力で歯磨きをしたり、市販の安いホワイトニング歯磨き粉に多いのですが、大きい粒の研磨剤で汚れを削り取るものがあり、強く磨いてしまうと歯のエナメル質がさらにキズがつき、エナメル質が薄くなってしまうことがあります。

原因その④ 歯を溶かす酸

日常で口にする炭酸飲料や果汁飲料などの酸っぱい飲み物や食べ物による酸や、口内の歯垢(プラーク)による菌が酸を作り出したりなど、私たちの歯は簡単に溶けてしまいます。

また、逆流性食道炎、拒食症、アルコール中毒、摂食障害などで嘔吐などを引き起こすと、胃液によって歯が溶かされてしまい象牙質が露出してしまうことで知覚過敏が起きやすくなります。

原因その⑤ ホワイトニングの施術による知覚過敏

歯科医院での施術するホワイトニングは、過酸化水素を使用した歯の漂白をすることで歯を白くします。

施術中に使用する薬剤が強すぎて歯にしみたり、施術に使用される機器から出る熱が刺激になることで、一時的に軽度の知覚過敏が起こることがありますが、ホワイトニングの施術が終了すると知覚過敏の症状はなくなるといわれています。

知覚過敏の症状をよくする方法とは

せっかくのおいしい食事をするときに、一日に何度も知覚過敏の一過性の痛みを感じるのは困ります。ではこの症状を改善するにはどのような方法があるのでしょうか。

歯の再石灰化を促す

知覚過敏の原因の1つである食べ物や飲み物の酸や、歯垢(プラーク)による菌が酸を作り出すことで歯の表面を溶かしてしまうことを脱灰といい、そのまま口内環境がよくないと、どんどん歯の表面を溶かしてしまい象牙質が露出してしまいます。

脱灰と再石灰化は常に口内で起きている現象で、唾液を充分に歯の表面に行きわたらせることで、唾液に含まれるカルシムイオンとリン酸イオンが補給されて歯を脱灰から守ります。

再石灰化と同時に、フッ素やハイドロキシアパタイトなどの成分が配合された歯磨き粉を使用することによって、脱灰した歯に再石灰化が促されてエナメル質の結晶が新しく形成れることで知覚過敏が改善されます。

歯を強く磨かない

強い力で歯磨きをしてエナメル質が薄くなってしまうと、冷たいものや熱いものが触れると激しい痛みを感じるようになってしまうため、歯ブラシはペンを持つようにして、優しくブラッシングしましょう

薬の塗布・コーティング材

露出してしまった象牙質の内部の小さな空隙を、薬を塗布したり、歯と同じような成分の結晶や、その他様々な物質で覆うことによって、歯を外部の刺激から保護することで知覚過敏の症状を抑えます。

薬やコーティング材は日常の歯磨きですり減ってしまうため、数か月ごとにメンテナンスをする必要があります。

知覚過敏のケアができる歯磨き粉によって歯の再石灰化によってエナメル質が修復されると、薬やコーティング材がすり減っても知覚過敏の症状がでなくなることもあります。

ナイトガード(マウスピース)

歯ぎしりや気がつくと歯を食いしばっていたりすることで、エナメル質の破壊が起こっている場合、眠っているときに歯ぎしりや食いしばりを最小限に抑えるためにナイトガード(マウスピース)を使用します。

眠っているときに歯を食いしばっている方は、頬の内側に横の線の食いしばった跡がついているので、舌で確認するとわかります。

レーザー治療

露出した象牙質の部分にレーザーを照射することで、歯がしみるのを軽減することができます。 ちなみに、レーザー治療は自由診療になるので保険が適用されません。

神経を抜く

いくつかの治療方法を行っても知覚過敏が治らない場合、最終手段として神経を抜く治療を行なうことがあります。

しかし、歯の神経を抜くと痛みやしみることはなくなりますが、神経がなくなった歯はもろくなったり、歯が変色して黒ずんでしまいます。

知覚過敏を予防する正しい歯の磨き方とは

普段なんとなくしている歯磨きですが、歯医者さんが推奨するブラッシング方法によって、ポイントをしっかりと押さえて歯磨きをすることで汚れを除去して歯が白くなります。

しかし、磨き残しが多くなってしまう方のブラッシングは、磨きやすいところだけ磨いて、奥の方の磨きにくいところは適当に磨いてしまっています。

ブラッシングをする位置があちこち飛んでしまわないように、磨く順番を決めて1本1本を優しくブラッシングするのがおすすめです。

正しいブラッシングの方法

スクラビング法

歯の外面に歯ブラシの毛先を90度の角度であてて、歯ブラシの毛先が広がらない程度に優しく、左右に小刻みにブラッシングします。
奥歯の裏側や嚙み合わせ面の歯垢(プラーク)の除去に適しています。

バス法

歯と歯茎の境目に45度の角度で歯ブラシの毛先を当て、歯ブラシの毛先が広がらない程度に優しく、左右に小刻みにブラッシングします。
歯周ポケットの汚れをかき出す磨き方で、歯垢(プラーク)の除去と歯茎のマッサージ効果があります。

おすすめのブラッシング方法は

スクラビング法(3分)+バス法(2分)を組み合わせる

歯ブラシだけでは届きにくい歯間や奥歯に挟まった歯垢などがあるので、デンタルフロス・ブラシなどのオーラルケアグッズで口内環境を整えるために歯磨きにプラスしてみましょう。

市販の歯みがき粉に配合されている、歯肉炎・歯周炎予防の薬用成分を配合した医薬部外品の歯みがき粉を使用することで、細菌の増殖を抑えたり、歯ぐきの炎症を鎮めたり、歯質を強化して、より効果的に歯周病の進行を予防することができます。

歯みがき粉の中には歯石ができにくくなったり、歯ぐきの血流をよくする成分などが配合されているものもあるので、磨き残しのない正しい歯磨きの仕方と一緒に予防していきましょう。

知覚過敏についてのまとめ

健康な歯や歯茎であっても、年齢を重ねていくとどうしてもある程度は歯茎が下がってしまうのは避けることができません。しかし、歯の象牙質の露出をできるだけ防ぐためには、口内環境をよくしておき歯周病などを予防することが大切です。

知覚過敏になる原因は1つではないので、冷たい水が歯にしみたり痛みがある場合は、何が原因なのかを歯科医院で診てもらい、早めに治療をすることをおすすめします。

また、ホワイトニングをするときの過酸化水素による知覚過敏を避けたいという方は、まずは自宅で簡単に始めることができる、ホワイトニング歯磨き粉を使用することがおすすめです。ホワイトニング歯磨き粉を選ぶときには、歯の表面を削ってしまう研磨剤が配合されていないものを選ぶようにしましょう。