脱毛効果の高い医療脱毛でメンズ脱毛をしようと思った時、気になるのが平均相場ではないでしょうか。
相場がわからないと比較する料金の基準がわからないため、高額のプランを契約してしまい、後悔するケースも少なくありません。
脱毛クリニックや料金プラン選びで失敗や後悔をしないためには、平均相場を知ることです。
本記事ではメンズ医療脱毛の平均相場、追加料金や失敗しないクリニックの選び方についてまとめました。
最後にはおすすめのメンズ医療脱毛クリニックを紹介しているので、クリニック選びの参考にしてください。
永久脱毛の値段や平均相場の前にメンズ脱毛とはそもそも何?

メンズ脱毛とは、男性に特化した脱毛のことです。
男性用のプランにしかないヒゲ脱毛や、太くて濃い毛の処理を得意とする脱毛機を導入しているクリニックなど男性に特化した脱毛クリニックもあります。
近年男性の美意識も高まり、男性美容の需要も増えているため、脱毛や美容医療は女性だけの施術ではなくなってきています。
スタッフも患者も男性のみという、男性でも通いやすいクリニックも増えているので、人目を気にせず施術が受けられるようになりました。
メンズ脱毛はヒゲ脱毛が人気ですが、清潔感UPのためのVIO脱毛や、お手入れを楽にするための全身脱毛などほかのパーツの脱毛も人気になってきています。
脱毛は毎日の自己処理を楽にするだけでなく、見た目の清潔感を上げたり、衛生的になったりとメリットは多いです。
全部の毛をなくしてツルツルにすることも、全体的に毛量を減らして自然な感じにすることもできるので、気になる方はメンズ脱毛をチェックしてみてください。
メンズの医療脱毛(永久脱毛)と光脱毛の違いについて解説

メンズ脱毛でも、脱毛クリニックや美容皮膚科などの医療機関で受けられる「医療脱毛」と、脱毛サロンやエステサロンなどの美容サロンで受けられる「光脱毛」の2種類あります。
どちらも発毛組織にダメージを与えて毛を生やす働きを弱める方法は同じですが、受けられる所や施術者、脱毛効果が違います。
自分に合った脱毛をするためには、まずは違いを知ることです。医療脱毛と光脱毛の違いから見ていきましょう。
医療脱毛 | 光脱毛 | |
---|---|---|
受けられるところ | 医療機関 脱毛クリニック・皮膚科 | 美容サロン 脱毛サロン・エステサロン |
施術者 | 医師や看護師 | スタッフ |
脱毛効果 | 半永久(永久脱毛) | 抑毛・減毛 |
脱毛方法 | レーザーで発毛組織を破壊する | 光で発毛組織の働きを弱める |
痛み | あり | あまりない |
肌トラブルが起きた時の対応 | クリニック内にて即対応 | サロン内での対応不可 |
麻酔 | 使用可能 | 使用不可 |
脱毛にかかる期間 | 約1~1年半 | 約2~4年 |
メンズ医療脱毛(永久脱毛)の特徴
医療脱毛は医療機関で受けられる脱毛方法で、レーザー脱毛とも呼ばれています。
高出力のレーザーで発毛組織を破壊できるため、永久脱毛できるのが特徴です。
施術者は医師や看護師などの医療資格を保有している人が行い、脱毛機は医療器としての扱いになります。
医師が在籍しているので、脱毛によって肌トラブルが起こった場合でも、すぐに診療してもらえ、症状によっては薬の処方も受けられます。
レーザーでの脱毛は光脱毛より痛みを伴いますが、麻酔も処方できるため、麻酔の効果で痛みを和らげながら脱毛を受けることも可能です。
永久脱毛の定義とは?
「永久脱毛」とはどういう施術法かを考えた時に、実は日本では明確な定義がありません。
多くのクリニックでは、アメリカの「永久脱毛の定義」を元に基準を作っています。
- 最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること
- 一定の脱毛をした後に再発する毛の本数が減少し、長期間にわたって維持されること
(参考サイト:アメリカ食品医療品局FDA、米国電気脱毛協会)
一定の脱毛施術をした後に毛の本数が減り、それが再生しない状態をキープできることを永久脱毛の定義としているんですね。
永久脱毛は、決して「一生毛が生えない」状態ではないことを理解しておきましょう。
メンズ光脱毛の特徴
光脱毛は美容サロンで受けられる脱毛方法で、美容脱毛やエステ脱毛とも呼ばれています。
複数の光の種類を含んだ穏やかな光を照射して発毛組織にダメージを与え、毛を生やす働きを弱める脱毛方法です。
発毛組織を破壊することはできないため、一時的な減毛・抑毛効果が得られます。
レーザーでの脱毛より照射する温度が低いので、痛みが少ないのが特徴です。
施術は研修を受けたスタッフが行い、肌トラブルが起きた場合は、提携しているクリニックか自分で探したクリニックで受診することになります。
メンズ脱毛の2種類の脱毛方式について解説
脱毛方法は医療脱毛と光脱毛の2種類ありますが、脱毛方式も2種類あります。
それぞれターゲットとする発毛組織が違うため、脱毛効果や通う間隔が異なります。
脱毛方式の違いを知ることで、処理したい部位の毛質や脱毛効果に合った脱毛機を選べるので、脱毛方式は大事なポイントです。
メンズ脱毛の方式の違いについて見ていきましょう。
熱破壊式 | 蓄熱式 | |
---|---|---|
ターゲットとする発毛組織 | 毛乳頭と毛母細胞 | バルジ領域 |
痛み | 一般的に痛みが強い | 一般的に痛みは少ない |
通う間隔 | 2~3ヶ月に1回 | 2週間~1ヶ月に1回 |
得意としている毛質 | 普通の毛~太くて濃い毛 | 産毛~普通の毛 |
脱毛方法 | 1ショットずつ照射する | 肌をなでるように連続照射する |
対応できる肌の色 | 地黒・色黒は不可 | どんな肌の色でも対応可能 |
メリット | ・脱毛効果を実感しやすい ・太くて濃い毛を処理できる ・即効性がある | ・痛みが少ない ・どんな肌の色でも対応できる ・脱毛によるリスクが少ない |
デメリット | ・痛みを感じやすい ・脱毛によるリスクが起きやすい ・産毛への効果が低い | ・脱毛効果を感じるまで期間がかかる ・新しい脱毛方法のため実績が少ない ・濃くて太い毛の処理には期間がかかる |
メンズ脱毛の熱破壊式の特徴
熱破壊式は毛の黒いメラニン色素に反応するレーザーを照射し、毛を作り出す「毛乳頭」と「毛母細胞」の働きを弱める脱毛方法です。
毛穴に毛がある状態でないと脱毛できないため、毛が成長している成長期の毛のみ脱毛ができ、毛の生え変わる毛周期に合わせて2~3ヶ月の間隔で通う必要があります。
メラニンの多い毛ほど効果を実感しやすく照射熱が高温になるので、照射時に痛みを伴うことがあります。
ヒゲやVIOなどの太くて濃い毛質に向いている脱毛方式です。
メンズ脱毛の蓄熱式の特徴
蓄熱式は毛を包む毛包全体に熱を与えて蓄熱し、「バルジ領域」という成長因子にダメージを与える脱毛方法です。
バルジ領域は皮膚の浅い部分にあるため照射熱が低いので、痛みが少ないのが特徴です。
生えている毛に作用する脱毛方式とは違うため、産毛も効果がありますが剛毛の場合は効果を感じるまでに期間がかかります。
肌の色を問わず照射できるため、熱破壊式では対応できない地黒肌や日焼け肌でも照射できます。
メンズ医療脱毛のレーザーの種類
医療脱毛はレーザーを照射しますが、波長の異なる3種類のレーザーが使われています。
レーザーの種類や特徴を見ていきましょう。
レーザーの種類 | 波長 | 特徴 |
---|---|---|
アレキサンドライトレーザー | 755nm | ・メラニンに反応しやすい ・波長が短いため皮膚の浅い部分に照射 |
ダイオードレーザー | 800~940nm | ・波長の範囲が広い ・蓄熱式と熱破壊式がある |
ヤグレーザー | 1064nm | ・毛根深くまで照射できる ・メラニンに反応しにくい |
アレキサンドライトレーザーの特徴
アレキサンドライトレーザーは、アレキサンドライトという宝石を使用したレーザーです。
3種類レーザーの中では最も波長が短いため、メラニン色素に反応しやすい特徴があります。
メラニンへの吸収に優れているので、肌と毛のコントラストが大きいほど作用するため日本人に向いているレーザーです。
メラニンへ反応しやすいため、ワキやVIOなど太くて濃い毛ほど処理できますが、痛みを伴うことがあります。
フェイシャル施術にも使用されているレーザーで、脱毛と同時に美肌効果も期待できます。
ダイオードレーザーの特徴
ダイオードレーザーの波長の長さは中間くらいのため、幅広い毛質や肌質に対応できるレーザーです。
熱破壊式にも蓄熱式にも使用されているので、両方の脱毛方式を利用できる脱毛機はダイオードレーザーのことが多いです。
アレキサンドライトレーザーよりも産毛に効果的ですが、太くて濃い毛にはレーザーが届かないことがあります。
ヤグレーザーの特徴
ヤグレーザーはレーザーの中で一番波長が長いため、毛根深くまで熱を届けることができるので、太くて濃い毛に高い効果が期待できるレーザーです。
メラニンに反応しにくいため、産毛に効果的で日焼け肌や地黒肌にも対応しています。
ただし脱毛分野ではヤグレーザー単体を扱っているクリニックはほとんどなく、ほかのレーザーを搭載した脱毛機と併用する補佐的な役割を担っています。
ほかのレーザーに比べて照射範囲が狭く、毛根にダメージを与えるため、脱毛箇所によっては強い痛みを感じやすい点には注意が必要です。
メンズ医療脱毛の値段(平均相場)について調査してみた

脱毛料金の回数プランは、通常5回で設定されていることが多いです。
脱毛効果のある成長期の毛は全体の20~30%程度なので、毛穴にある毛をすべて処理するには最低でも5回は必要になるからです。
全身脱毛はおもに4種類のプランがあります。
- 全身脱毛
- 全身脱毛+ヒゲ脱毛
- 全身脱毛+VIO
- 全身脱毛+ヒゲ脱毛+VIO
それぞれのプランの5回の相場です。
メンズ脱毛プラン | 値段(料金)相場 |
---|---|
全身脱毛 | 15~20万円 |
全身脱毛+ヒゲ脱毛 | 20~30万円 |
全身脱毛+VIO | 20~30万円 |
全身脱毛+ヒゲ脱毛+VIO | 30~50万円 |
脱毛方式によって値段(料金)相場は変わりますが、平均的に10~20万円代で全身脱毛が受けられます。
気になるムダ毛をすべて処理したい方は、全身脱毛+ヒゲ脱毛+VIOで一気に処理することをおすすめします。
費用は高いですが、脱毛が終われば自己処理が楽になったり、毛が薄くなって清潔感がUPしたなど得られるメリットが多いです。
メンズ脱毛VIOの値段(料金相場)
VIO脱毛は前から見えるVライン、肛門周りのOライン、VラインとOラインを結ぶIラインの3部位です。
クリニックによってはVIO脱毛を行っていないところがあったり、脱毛できる範囲が違うので確認が必要です。
以下はVIO脱毛5回プランの値段(平均相場)です。
VIO脱毛 | 10~15万円 |
Vラインは自然な感じで毛量を減らし、IラインとOラインはしっかり脱毛してツルツルな状態にするなど、回数によって調整することもできます。
そのため、5回では終わらないこともあるので、目指したい状態と予算を決めておきましょう。
メンズヒゲ脱毛の値段(料金相場)
ヒゲ脱毛は人気のプランなため、ヒゲ脱毛だけ安く受けられるクリニックもあります。
10万円を切って受けられるクリニックもありますが、脱毛機や麻酔は使用できるか要チェックです。
メンズヒゲ脱毛5回プランの相場です。
ヒゲ脱毛 | 8~15万円 |
ヒゲは太くて濃く毛根が深いのため、ほかの部位よりも期間や回数がかかります。
もともとの毛質が薄い人や、毛量を減らして普段の髭剃りを楽にしたいという方は5回で満足のいく効果を実感できるかもしれません。
大抵の方が5回ではまだ足りないと感じるので、相場よりも費用はかかると思っていた方がいいでしょう。
メンズ医療脱毛の値段(料金)以外にかかる追加料金について

メンズ脱毛は脱毛料金だけではなく、追加料金がかかることがあります。
追加料金はクリニックによって異なりますが、おもに3種類あります。
- 麻酔代
- シェービング代
- 予約キャンセル料
脱毛料金を抑えられても追加料金が毎回かかり、総額で見たら思ったより高くなってしまったということもあります。
そのため、脱毛料金以外にかかる追加料金の種類や費用を確認する必要があります。
それぞれの追加料金について、具体的な内容や相場を見ていきましょう。
メンズ医療脱毛の麻酔代の追加値段(料金相場)
医療脱毛は医療機関なので麻酔を処方できます。
麻酔を利用すれば痛みを軽減した脱毛が受けられるので、痛みが苦手な方は検討してみてください。
脱毛に使われる麻酔は「麻酔クリーム」と「笑気麻酔」の2種類が使われることが多いです。
麻酔クリームは脱毛する部分に塗布すると20~30分で皮膚の感覚が麻痺し、痛みを和らげることができます。
麻酔クリームの相場は2,000~3,000円くらいです。1本まるごと購入したり、1部位ごとにかかることがあります。ワキやVIO、顔などの狭い範囲に向いている麻酔です。
笑気麻酔は笑気ガスを鼻から吸引するとお酒に酔っぱらったような感覚になり、痛みの感覚を鈍らせます。
相場は30分3,000~5,000円くらいです。
吸引している間麻酔の効果は続くため、全身脱毛に向いている麻酔です。
痛みを我慢しながら脱毛を受けたり、痛みを軽減するために出力を下げるようでしたら麻酔の使用をおすすめします。
メンズ医療脱毛のシェービング代の追加値段(料金相場)
シェービング代は脱毛する箇所に剃り残しがあった場合、シェービングサービスを受けた時にかかる追加料金です。
全身で1回いくら、1部位ごとにいくらなどクリニックによって異なり、1部位500~2,000円と相場は幅広いです。
全身脱毛の場合は自己処理が難しいので、手の届かない範囲のみ無料で対応しているクリニックも多いです。
剃り残しがあった場合の対応方法とシェービングサービスが受けられる範囲は確認しておくと安心です。
予約キャンセル料の相場
予約キャンセル料は、予約をキャンセルや変更したときにかかる追加料金です。
予約キャンセル料は2,000~3,000円くらいが相場で、1回分消化のペナルティの場合もあります。
予約キャンセル料が発生するタイミングはクリニックによって異なります。
予約時間ギリギリまでや予約日3日前までなど対応が違うので、キャンセル料がかかる条件やキャンセル方法は確認しておきましょう。
メンズ医療脱毛(永久脱毛)おすすめクリニックの値段(料金)をご紹介
ここからはメンズ医療脱毛が受けられるおすすめの脱毛クリニックの値段(料金)について詳しくご紹介します。
クリニックの特徴や全身脱毛、VIO脱毛、ヒゲ脱毛の料金プラン、追加料金も紹介しています。
クリニック選びの参考にしてみてください。
ゴリラクリニックのメンズ医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | ゴリラクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:5回354,800円 ・全身脱毛+ヒゲ3部位:5回361,440円 ・全身脱毛+VIO:5回464,800円 ・全身脱毛+VIO+ヒゲ3部位:5回460,440円 |
VIO脱毛の料金プラン | VIO脱毛:5回153,800円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:6回46,800円/12回79,800円 ・ヒゲ脱毛4部位:6回70,800円/12回123,800円 ・ヒゲ脱毛5部位:6回70,800円/12回123,800円 ・ヒゲ脱毛6部位:6回88,000円/12回157,800円 ※平日11:00~20:00の料金。6回は+10,000円、12回は+20,000円で土日も利用できる |
キャンペーン | 学割・ペア割・のりかえ割・同時契約割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:麻酔クリーム10g4,000円/笑気麻酔30分4,000円 ・シェービング:手の届かない部位は無料 ・予約キャンセル:予約前日20時までは無料、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | ・メディオスターNextPro(蓄熱式・熱破壊式) ・メディオスターモノリス(蓄熱式・熱破壊式) ・ジェントルマックスプロ(熱破壊式) ・ジェントルヤグプロ(熱破壊式) |
クリニック数 | 22院 |
ゴリラクリニックは男性専用の美容クリニックで、日本人男性特有の毛質に合う脱毛機を導入しています。
ヒゲ脱毛はセットプランのほかにパーツ脱毛もあるので、気になる部分だけの脱毛も可能です。
ヒゲ脱毛は6回と12回プランがあり、12回プラン終了後は割引料金で追加できるので、満足いく効果を感じられるまで通えます。
4部位と5部位の料金は同じなので、5部位まとめて脱毛した方がお得です。みだしなみプランとして、耳毛、鼻毛、眉毛の脱毛も受けられます。
キャンペーンの種類が多く、同時契約割は脱毛プラン以外の美容医療を同時に契約すると安くなるキャンペーンです。
ニキビ跡治療やAGA治療なども行っているので、脱毛以外の美容医療にも興味がある方はチェックしたいクリニックです。
湘南美容クリニックのメンズ医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | 湘南美容クリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:1回50,720円/3回149,720円/6回293,330円 ・全身脱毛+顔:1回60,900円/3回181,290円/6回354,440円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:1回17,800円/3回49,500円/6回84,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:1回9,800円/3回20,160円/6回29,800円 ・もみあげ・頬:1回8,650円/3回20,160円/6回29,800円 |
キャンペーン | 学割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:笑気麻酔2,200円/麻酔クリーム1本2,000円 ・シェービング:10分間無料 ・予約キャンセル:予約の前々日23時までの連絡で無料、それ以降はキャンセル料3,000円 |
導入している脱毛機 | ・メディオスターNextPro(蓄熱式・熱破壊式) ・ジェントルレーズ(熱破壊式) ・ALEX(熱破壊式) ・医療用IPL脱毛機導 ※クリニックにより異なる |
クリニック数 | 100院以上 |
全国に100院以上展開している大手美容クリニックの湘南美容外科は、CMなどでご存じの方も多いでしょう。
パーツ脱毛からセットプラン、全身脱毛までプランが豊富なため、気になる部位もしっかり脱毛できるでしょう。
1回から利用できるので、脱毛が初めての方でも利用しやすいです。
ヒゲ脱毛3部位は6回プランを契約すると麻酔クリームが1本付くので、麻酔を利用して痛みを軽減したヒゲ脱毛が受けられます。
セットプランに気になるパーツだけを組み合わせられるので、予算や脱毛効果に合わせて選べます。
まずは1回だけ利用してみたい方や、麻酔を利用して痛みを軽減したい方はチェックしておきたいクリニックです。
メンズリゼの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | メンズリゼ |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:5回229,800円 ・全身脱毛+ヒゲ脱毛:5回309,800円 ・全身脱毛+VIO:5回319,800円 ・全身脱毛+ヒゲ脱毛+VIO:5回399,800円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:5回99,800円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:5回69,800円/10回108,000円/15回146,800円 ・ヒゲ全体脱毛:5回89,800円/10回128,000円/15回168,000円 |
キャンペーン | 学割・乗り換え割・ペア割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:麻酔クリーム1回3,300円/笑気麻酔30分3,300円 ・シェービング:手の届かない範囲とVIOは無料 ・予約キャンセル:予約直前でも無料で変更可能 |
導入している脱毛機 | ・ラシャ(蓄熱式・熱破壊式) ・メディオスターNextPro(蓄熱式・熱破壊式) ・ジェントルヤグPro(熱破壊式) |
クリニック数 | 26院 |
メンズリゼは脱毛専門クリニックリゼの男性版です。
男性専用なので施術するスタッフは男性しか入りません。VIOや全身脱毛などリラックスして受けられるでしょう。
5回プラン終了後は1回料金の半額以下で継続できるため、満足いく脱毛効果が得られるまで通えるのは嬉しいポイントです。
予約直前でも予約キャンセル料がかからず、シェービングは手の届かない範囲は無料なので、追加料金を気にせず通えるでしょう。
熱破壊式と蓄熱式の脱毛機を導入しているので、細くて薄い産毛から、太くて濃い剛毛までしっかり処理できます。
男性スタッフに施術してもらいたい人や、多い回数を通ってしっかり脱毛したい人に向いているクリニックです。
メンズエミナルの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | メンズエミナル |
全身脱毛の料金プラン | 全身脱毛+VIO:5回206,800円 |
VIO脱毛の料金プラン | VIO脱毛:5回78,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:5回38,000円 ・ヒゲ脱毛5部位:5回61,800円 ・ヒゲ脱毛6部位:5回78,000円 |
キャンペーン | 学割・のりかえ割・ペア割・お友達紹介割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:無料(ヒゲ・ワキ・VIO) ・シェービング:手の届かない部位は無料 ・予約キャンセル:WEBは予約前日18時までの連絡で無料、電話は予約3日前13時までの連絡で無料、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | クリスタルプロ(蓄熱式、熱破壊式) |
クリニック数 | 56院 |
メンズエミナルは独自開発した脱毛機のクリスタルプロを導入しています。蓄熱式と熱破壊式に切り替えられるため、部位や毛質に合わせた脱毛が受けられます。
どこのクリニックも駅からアクセスしやすく土日も21時まで診療しているので、仕事帰りや忙しい学生でも通いやすいでしょう。
ヒゲ脱毛は脱毛したい箇所を選べるので、必要な範囲だけ脱毛したい方や、予算に合わせて脱毛したい方でも選びやすいのが特徴です。
シェービングは手の届かない範囲は無料、麻酔も痛みを感じやすいヒゲ、ワキ、VIOは無料で利用できるので追加料金がかかりません。
痛みに配慮しながら脱毛を受けたい方や、遅い時間に通いたい方はチェックしておきたいクリニックです。
レジーナクリニックオムの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | レジーナクリニックオム |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:5回272,800円 ・全身脱毛+VIO:5回383,800円 ・全身脱毛+ヒゲ脱毛:5回207,900円 ・全身脱毛+VIO脱毛+ヒゲ脱毛:5回301,140円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:5回111,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:6回44,600円 ・ヒゲ全体脱毛:6回158,400円/12回225,720円 |
キャンペーン | 学割・のりかえ割・紹介割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:無料 ・シェービング:手の届かない範囲、VIOは無料 ・予約キャンセル:予約日2日前20時時までの連絡で無料、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | ・メディオスターモノリス(蓄熱式・熱破壊式) ・ジェントルレーズプロ(熱破壊式) ・ジェントルマックスPro(熱破壊式) ※ヒゲ脱毛はジェントルマックスProのみ |
クリニック数 | 7院 |
レジーナクリニックオムでは3種類の脱毛機を導入し、男性の太くて濃い毛を処理できるようにしています。
全身脱毛は、全身脱毛単体よりもヒゲ脱毛を加えた方が安くなり、ヒゲ脱毛だけ1回多く6回受けられます。
ヒゲ脱毛は6回と12回のプランがあるので、ヒゲ脱毛に適した脱毛機でしっかり処理したい方に向いているでしょう。
痛みを感じやすい部位は無料で麻酔が利用できるので、痛みを軽減しながら脱毛が受けられます。
複数の種類の脱毛機で脱毛したい方や、多い回数を通いたい方は利用しやすいクリニックです。
メンズじぶんクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | メンズじぶんクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:6回250,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛:6回305,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛+ヒゲ脱毛:6回375,000円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:6回90,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:7回29,700円 |
キャンペーン | 学割プラン |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:無料(顔とVIOのみ) ・シェービング:手の届きにくい部位は無料 ・予約キャンセル:予約直前でも無料対応、無断キャンセルは1回分消化 |
導入している脱毛機 | ソプラノチタニウム(蓄熱式・熱破壊式) |
クリニック数 | 21院 |
メンズじぶんクリニックで、パーツ、セットプラン、全身脱毛のプランが受けられるクリニックです。
痛みの少ない蓄熱式脱毛機を導入し、顔とVIOは無料で麻酔が利用できるので、痛みを軽減した脱毛が受けられます。
通うごとに照射出力を上げていくため、少ない回数でも高い効果が期待できる脱毛機です。
脱毛後の保湿ケアは3種類の中から好きなものを選べるので、お肌のお悩みや状態に適したケアが受けられます。
時期によって展開しているキャンペーンが違うため、公式サイトやSNSをチェックしていると、お得に脱毛できるキャンペーンがみつかるかもしれません。
リアラクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | リアラクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:5回258,000円/8回338,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛:5回328,000円/6回398,000円 ・全身脱毛+ヒゲ脱毛:5回328,000円/6回398,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛+ヒゲ脱毛:5回380,000円/8回488,000円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:5回96,800円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛5部位:5回198,000円/8回288,000円 |
キャンペーン | 学割・ペア割・のりかえ割・紹介割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:取り扱いなし ・シェービング:1部位880円 ・予約キャンセル:予約直前でも無料対応、無断キャンセルは1回分消化 |
導入している脱毛機 | ・メディオスターNextPro(蓄熱式・熱破壊式) ・ヴィーナス(蓄熱式) |
クリニック数 | 6院 |
リアラクリニックは美容クリニックで、医療脱毛の施術も行っています。
パーツ脱毛からセットプランまで種類が多く揃っているので、希望する範囲の脱毛が受けられるでしょう。
脱毛機メーカーと共同開発した蓄熱式脱毛機のヴィーナスは、肌質や毛質を問わず照射できます。
完全個室での施術なので、全身脱毛やVIO脱毛もリラックスして受けられます。
蓄熱式で痛みを軽減した脱毛を受けたい方や、美容医療にも興味のある方はチェックしておきたいクリニックです。
メンズジェニーの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | メンズジェニー |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:1回139,000円/3回279,000円/5回406,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛:1回155,000円/5回330,000円/5回452,000円 ・全身脱毛+顔脱毛:1回160,000円/3回342,000円/5回468,000円 ・全身脱毛+VIO脱毛+顔脱毛:1回173,000円/3回369,000円/5回505,000円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:1回56,000円/3回119,000円/5回163,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:1回26,000円/3回55,000円/5回76,000円 ・ヒゲ脱毛全体:1回51,000円/3回109,000円/5回149,000円 |
キャンペーン | ペア割・乗り換え割・学割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:1回3,300円 ・シェービング:手の届かない範囲は無料 ・予約キャンセル:予約直前でも無料対応 |
導入している脱毛機 | ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式・熱破壊式) |
クリニック数 | 6院 |
メンズジェニーは1回から利用できるので、医療脱毛が初めての方でも利用しやすいクリニックです。
回数プランは3回と6回から選べるので、毛量を減らして自然な感じにしたい方から、しっかり脱毛してムダ毛をなくしたい方まで対応しています。
麻酔を利用しなければシェービング代や予約キャンセル料などの追加料金がかかりません。
打ち漏れがあった場合も追加照射や、肌トラブルの処置も無料で対応しているので、最後まで脱毛料金のみで通えます。
追加料金を気にすることなく通いたい方や、1回だけ利用したい方はチェックしておきましょう。
TCB東京中央美容外科の医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | 東京中央美容外科 |
全身脱毛の料金プラン | 【全身脱毛クイック】 ・ 全身脱毛:3回69,800円/5回98,000円 【全身脱毛オーダーメイド】 ・全身脱毛:1回98,000円/3回148,000円/5回198,000円/8回298,000円/12回398,000円 ・全身脱毛+顔脱毛:1回118,800円/3回198,000円/5回298,000円/8回438,000円/12回598,000円 |
VIO脱毛の料金プラン | – |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛3部位:1回28,000円/3回38,000円/5回48,000円/8回68,000円/12回98,000円 |
キャンペーン | のりかえ割・学割・誕生日特典 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:1部位2,750円 ・シェービング:1部位2,040円~ ・予約キャンセル:予約の3時間前まで無料対応、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | ・ラシャ(蓄熱式・熱破壊式) ・メディオスターNextPro(蓄熱式・熱破壊式) |
クリニック数 | 100院以上 |
東京中央美容外科は全国100以上展開する美容クリニックで、契約したクリニック以外でも施術が受けられます。
クリニック間の移動が可能なため、出先や出張先など都合に合う場所で脱毛できるのは便利でしょう。
全身脱毛にはクイックとオーダーメイドの2種類のプランがあります。
オーダーメイドは全身脱毛のパーツから不要なパーツを除くことができ、1パーツにつき5,000円値引きされるため、希望の範囲や予算に合った脱毛が受けられます。
プランの回数が多いので、1回だけ試しに利用してみたい方から、12回しっかり通って脱毛効果を得たい方まで幅広く対応しています。
ダビデクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | ダビデクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:1回66,000円/3回180,000円/5回264,000円 |
VIO脱毛の料金プラン | ・VIO脱毛:1回27,000円/3回49,800円/5回98,000円 |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ全体脱毛:6回59,000円/12回88,000円 |
キャンペーン | 学割・紹介割・乗り換え割・ペア割・継続割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:麻酔テープ1,100円/麻酔クリームヒゲ2,200円、VIO3,300円 ・シェービング:1部位3,300円 ・予約キャンセル:予約前日19時まで無料対応、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | ジェントルレーズ(熱破壊式) |
クリニック数 | 2院 |
新宿と渋谷にあるダビデクリニックは男性専用の脱毛クリニックです。
1回から利用できるので、医療脱毛が初めての方でも利用しやすいでしょう。
全身脱毛とVIO脱毛は3回と5回から選べ、ヒゲ脱毛は6回と12回があります。予算や脱毛効果に合わせた回数が選べるため、希望に沿った脱毛ができます。
平日通える方限定のお得なプランがあるので、平日11:00~17:30に通える方はチェックしておきたいクリニックです。
脱毛機は熱破壊式なので、男性特有の太くて濃い毛に効果的です。
痛みが心配な方は、有料で麻酔テープや麻酔クリームが利用できるので、痛みを軽減しながら脱毛が受けられます。
グロウクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | グロウクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:5回354,800円 ・全身脱毛+VIO脱毛:5回539,200円 ・全身脱毛+ヒゲ脱毛:5回539,200円 ・全身脱毛+VIO脱毛+ヒゲ脱毛:723,600円 |
VIO脱毛の料金プラン | – |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛:5回76,250円 |
キャンペーン | 当日割 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:全身脱毛の場合は無料、全身脱毛以外の場合1回3,300円 ・シェービング:背面のみ無料、全身1回4,000円 ・予約キャンセル:予約前日17時までは無料対応、それ以降は1回消化。 ※当日キャンセルは1回までは無料対応 |
導入している脱毛機 | ・ラシャ(蓄熱式・熱破壊式) |
クリニック数 | 2院 |
グロウクリニックは新宿と渋谷にあり、どちらも駅から5分圏内にあるのでアクセスしやすいです。
脱毛料金が相場より高いプランがありますが、キャンペーンを実施していることが多いため、公式サイトやSNSをチェックしておくとお得に利用できます。
脱毛機は蓄熱式と熱破壊式に切り替えできるので、細くて薄い産毛も太くて濃い剛毛もしっかり処理できます。
冷却機能搭載で照射時に-15℃まで冷却するため、痛みを軽減した脱毛が受けられるでしょう。
カウンセリングから施術まで完全個室で行うので、プライバシーに配慮された脱毛が受けられます。
あおばクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | あおばクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛:1回29,800円 |
VIO脱毛の料金プラン | – |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ3部位:1回7,800円/6回46,800円 ・ヒゲ全体:1回9,800円/6回58,800円 |
キャンペーン | ご紹介割引 |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:取り扱いなし ・シェービング:1部位1,000円、背中・うなじ・お尻は1回3,000円 ・予約キャンセル:予約2日前まで無料対応 |
導入している脱毛機 | ・ジェントルレーズ(熱破壊式) ・ジェントルマックスプロ(熱破壊式) ・ ラ・フィーユ(蓄熱式) |
クリニック数 | 28院 |
あおばクリニックは1回都度払いの利用が可能です。
回数を決めずに毎回自分のタイミングで通えるので、ローンを組みたくない方や試しに利用してみたい方は通いやすいでしょう。
ヒゲ3部位は1回7,800円で、トライアル料金ではなく毎回同じ料金で受けられます。
ヒゲ脱毛は熱破壊式の脱毛機が使われるため、剛毛に効果的で効果に合わせて回数が決められるのは都度払いのメリットです。
VIO脱毛は行っていないので、VIO脱毛をしない全身脱毛や、ヒゲ脱毛をしたい方におすすめのクリニックです。
メンズブランクリニックの医療脱毛値段(料金)

クリニック名 | メンズブランクリニック |
全身脱毛の料金プラン | ・全身脱毛+VIO:5回163,900円 |
VIO脱毛の料金プラン | – |
ヒゲ脱毛の料金プラン | ・ヒゲ脱毛6部位:5回53,900円 |
キャンペーン | なし |
脱毛費以外にかかる費用 | ・麻酔:1,100円 ・シェービング:背中3,300円 ・予約キャンセル:予約2日前の17時までは無料、それ以降は1回分消化 |
導入している脱毛機 | メディオスターNeXT PRO(蓄熱式・熱破壊式) |
クリニック数 | 7院 |
メンズブランクリニックでは、全身脱毛とVIOのプランと、ヒゲ脱毛プランの2種類のみです。
キャンペーンは実施していませんが、シンプルなプランだからこそリーズナブルに脱毛が受けられます。
脱毛機は蓄熱式と熱破壊式に切り替えられるので、太くて濃い毛には熱破壊式、背中などの産毛には蓄熱式など切り替えて照射できます。
脱毛による肌トラブルにも即時に対応して処理と薬の処方をしてもらえるので、肌に対して不安のある方でも通いやすいクリニックです。
メンズ医療脱毛をするときの注意点を紹介

脱毛後の肌は刺激を受けやすくなっているため、脱毛期間中は肌ケアが必要です。
脱毛時に注意したい点を見ていきましょう。
脱毛後は保湿して乾燥しないようにする

脱毛後は照射した熱によって肌の水分が奪われるため、乾燥しやすくなっています。
そのため、脱毛後1週間程度は入念に保湿をして乾燥しないようにしましょう。
女性の場合は毎日のスキンケアで保湿ケアをする方は多いですが、男性で習慣化されている方は少ないです。
普段保湿する機会がない方でも、脱毛期間中は乾燥予防のために保湿ケアを習慣化していきましょう。
肌が乾燥していると刺激を受けて肌トラブルを起こしやすくなるだけでなく、痛みに敏感になります。
脱毛でいつもと同じレベルで照射をしても、乾燥していると痛みを感じやすくなるため、照射レベルを下げて対応することがあります。
レベルを下げると脱毛効果が下がることもあるので、脱毛効果を高めるためにも、脱毛期間中は保湿を徹底しましょう。
脱毛後は紫外線対策して日焼けしないようにする

紫外線に当たると日焼けするだけでなく、水分が蒸発して乾燥もしてしまいます。
日焼けをしている状態でレーザーを照射すると、メラニンに反応してやけどする恐れがあるので、脱毛が受けられません。
脱毛前後1週間は日焼けをしないようにし、露出している部分は日焼け止めを塗って紫外線対策をしましょう。
自己処理は電気シェーバーでする
脱毛前は基本的に脱毛する部分を自己処理をしてきてもらいます。
ヒゲの自己処理で毛抜きを使用する方がいますが、毛穴に毛がないと脱毛効果がないため、脱毛期間中は使用を控えてください。
自己処理には電気シェーバーがおすすめです。
電気シェーバーはボディ用とフェイス用があるので、全身脱毛の場合は2つ用意すると、範囲の広い部位と狭い部位で使い分けられます。
メンズ医療脱毛によるリスクと副作用について説明
脱毛は高温のレーザーを照射するため、毛だけでなく肌にも負担をかける施術です。
脱毛で後悔や失敗しないためにも、脱毛によるリスクと副作用について知っておき、事前に対処しましょう。
やけどは脱毛リスクの中では一番多い肌トラブルで、照射する熱が高すぎることが原因です。
メラニン色素に作用する熱破壊式は、毛や肌を黒くするメラニン色素に反応するので、やけどのリスクがある脱毛方法です。
やけどのリスクを下げるためには、脱毛期間中は紫外線対策をして日焼けをしないことと、保湿を徹底して乾燥しないように気を付けましょう。
硬毛化は脱毛が原因で毛が太く硬くなってしまう現象です。
原因ははっきりわかっていませんが、高温の熱が発毛組織を刺激してメラニン色素が活性化し、逆に太くなったり硬くなるのではないかといわれています。
硬毛化は全身どこの部位にもできやすいですが、特に背中や顔など産毛の多い部位にできやすいです。
硬毛化してしまった場合の対処方法は、脱毛方式を変えるか追加照射することです。
メラニン色素に作用しない蓄熱式に変えたり、追加照射をすることで対処できることがあります。
硬毛化したらまずはクリニックに相談して診察してもらいましょう。
毛嚢炎(もうのうえん)は毛包炎ともいい、毛を包む毛包が炎症を起こして肌がポツポツする現象です。
白いポツポツなのでニキビに間違われることがありますが、ニキビと毛嚢炎では原因菌や治療方法が異なります。
毛嚢炎ができる原因は、肌のバリア機能が低下している時に脱毛して刺激を与えてしまうことです。
皮膚の常在菌であるブドウ球菌がダメージを受け、毛包に入り炎症を起こすことで発症します。
毛嚢炎はそのまま放置していても自然に治癒しますが、悪化したり範囲が広がった場合はクリニックに相談しましょう。
メンズ医療脱毛に関するQ&A

- メンズ脱毛するなら光脱毛と医療脱毛どっちがいい?
- 光脱毛と医療脱毛では特徴や脱毛効果などが違うため、どちらがメンズ脱毛に向いているのか一概には言えません。
しかし脱毛効果を重視するなら医療脱毛をおすすめします。
男性の毛質は女性と比べて太くて濃い毛が多いため、処理をするのに期間を要することがあります。
医療脱毛なら高出力のレーザーで発毛組織を破壊できで、永久脱毛ができるからです。
レーザーでの医療脱毛なら太くて濃い毛ほどしっかり脱毛できるため、メンズ脱毛するなら医療脱毛を検討してみてください。
- メンズ脱毛は女性スタッフが対応することもあるの?
- 施術は医師や看護師が行うので男性と女性のスタッフがいます。
男性専用の脱毛クリニックや美容クリニックは施術者もすべて男性のことが多いです。
注意したいのが、女性も通えるクリニックや、脱毛専門ではないクリニックです。
そういったクリニックには男性看護師が在籍していることが少ないため、医師が男性でも施術は女性看護師が入ることが多いからです。
男性スタッフに施術してもらいたい場合は、男性スタッフの指名はできるのか事前に確認しておいた方がいいでしょう。
- 医療脱毛はどれくらい痛いの?
- 脱毛=痛いというイメージをお持ちの方もいるでしょう。
確かに脱毛は痛いです。特にレーザー脱毛は出力が高いので痛みを伴います。
脱毛の種類の中でも痛みを感じるのは熱破壊式で、中でもヤグレーザーは毛根深くまで熱を届けるため痛いです。
ヒゲやワキなど太くてしっかりした毛質を処理したい方には、麻酔が利用できるクリニックを選ぶことをおすすめします。
- 医療脱毛を安くする方法はありますか?
- 脱毛するなら少しでも安く受けたいでしょう。
料金だけに注目して光脱毛を選ぶ方もいますが、満足いく効果が得られずに再契約をしたり追加照射をして結局高くなることがよくあります。
医療脱毛の相場は幅がありますが、公式サイトやSNSをチェックしてお得なキャンペーンを利用したり、セット割などを上手に活用すれば安く受けられることもできます。
また追加費用も確認して、余計な出費がかからないように気を付けましょう。
メンズ医療脱毛(永久脱毛)の値段や料金相場についてのまとめ
今回はメンズ医療脱毛(永久脱毛)について紹介しました。
男性専用の脱毛サロンや脱毛クリニックは増えてきていますが、高い脱毛効果を期待したいなら医療脱毛(永久脱毛)がおすすめです。
医療脱毛なら少ない回数で高い脱毛効果が得られるため、満足いく脱毛ができるでしょう。
クリニック選びには、脱毛機の種類や脱毛プランの選び方などいくつかポイントがあります。
気になるクリニックがあれば、まずは無料カウンセリングから利用してみましょう。クリニックでは初めて利用する方向けにカウンセリングを実施しています。
その場で契約はせずに相談だけでもOKなので、まずはクリニックやスタッフの様子を知るためにもいくつか利用して比較してみてください。