「ピルを飲むかどうか悩んでいるけど、飲まない方がいい人の条件を知りたい」
「ピルを飲んでいる人は、どんな人なのか知りたい」
「ピルを服用するとしたら、どこで処方してもらえばいいか知りたい」
そんなピルに関する疑問を解決します。
ピル処方を悩んだ時に飲まない方が良いか気になりますよね。
結論としては、記事の内容に当てはまらない場合は、ピルを検討してみるのがおすすめです。
ピルは副作用もあるので、慎重に処方を検討する必要があります。
焦る必要はないので、当記事を参考にじっくりとピルを処方するか判断してみてくださいね。
\ 料金や種類で選びました /
ピルを飲まない方がいい人の特徴
特徴1. 家族や自身が血栓症の経験がある
ご家族やご自身が血栓症の経験がある場合、ビルを飲まない方が良いです。
医師の診察やオンライン診療では、問診で血栓症の経験がある方にピルを処方しないようになっていますが、通販サイトなどでは入手できる可能性もあります。
副作用の可能性があるため、ご家族やご自身が血栓症の経験がある場合は、ピルを飲まないようにしましょう。
特徴2. 低用量ピルにアレルギーの経験がある
低用量ピルにアレルギーがある場合は、飲まないようにしましょう。
過去にピルを服用し、体調が悪化してしまった場合やアレルギーが確認された場合は、ピルの服用を避けるのがおすすめです。
初めてピルを処方してもらう場合は、他にどんなアレルギーがあるのかを調べるか申告した上で、ピルを処方してもらいましょう。
特徴3. トラネキサム酸 (トランサミン)を継続的に内服している
トラネキサム酸を継続的に内服している方も、ピルを飲まない方が良いです。
クリニックによっては、トラネキサム酸を継続的に内服している方のピル処方に対応していない可能性があります。
低用量ピルを使えない人はいますか?
トラネキサム酸 (トランサミン)を継続的に内服している方
引用:クリニックフォア-よくある質問
低用量ピルとトラネキサム酸の併用は、基本的に可能です。一方で、トラネキサム酸は止血剤として使われることもあり、血栓(血の塊)がある場合は溶けるのを遅らせる作用があります。
低用量ピルを飲むと血栓症(血が固まって血管がつまる病気)のリスクがやや高まるといわれているため、医療機関によっては念のため併用を禁止している可能性もあります。
引用:Pills U-低用量ピルとトラネキサム酸は併用できる? ~リスクや併用に注意が必要な人とは~
併用すること自体は可能ですが、併用する際は医師に確認を取るようにしましょう。
特徴4. 手術が近い、または手術後1ヶ月以内
手術が近い、または手術後1ヶ月以内の場合は、ピルを飲まないのがおすすめです。
出産後・手術後1ヶ月以内の方・今後1ヶ月以内に手術をする方
引用:クリニックフォア-よくある質問
どのような手術を行なったのかなどによって、対応が異なりますので、詳細は必ず医師にご確認ください。
特徴5. 喫煙本数が多い
喫煙本数が多い方は、ピルを飲まない方が良いです。
1日15本以上タバコを吸う方は、ピルを飲まない方が良いですし、ピルが処方されない場合もあります。
以下に該当する方は、低用量ピルの処方が、オンラインではできない場合があります。
年齢35才以上でタバコを1日15本以上吸う方
引用:クリニックフォア-よくある質問
喫煙者は低用量ピルを飲むことができますか?
35歳以上で1日15本以上喫煙する場合
35歳以上で1日15本以上まではいかずとも、習慣的に喫煙している場合も血栓症のリスクが高いため、原則的に服用はできません。35歳以下で習慣的に喫煙している方においては、血栓症リスクに鑑みて処方を慎重に検討します。
どの年齢においてもタバコは血栓症リスクを高めるため、ピル服用中は禁煙することを強くおすすめします。
引用:スマルナ:喫煙者は低用量ピルを飲むことができますか?
クリニックやプラットフォームによって、年齢やタバコの本数など条件が異なっています。
判断は医療機関によって異なるので、公式サイトを確認するか、診察時に医師に確認しましょう。
特徴6. がんの疑いがある
がんの疑いがある場合も、ピルの処方はできない場合があります。
ピルを処方してもらう場合は、病歴を確認しましょう。
乳がんに関しては、ピルのプラットフォームであるメデリピルに下記の記載がありました。
ピルの服用により発症率は高くなるものの、血栓症や子宮頸がんと同様に発症率の差はわずかであることが分かります。
引用:メデリピル-産婦人科医が教える ピルの正しいリスクについて
また乳癌も、子宮頸がんと同様に、検診による早期発見が可能となりますので、年に1回の定期検診を受診いただくよう推奨いたします。
特徴7. 高血圧・脂質異常症、糖尿病などの疾患がある
高血圧や脂質異常症、糖尿病の疾患がある場合も、ピルが処方できない場合があります。
また、条件によってはピルを処方してもらえない可能性があります。
事前に問い合わせるなどして、処方してもらえるかどうか確認してから診察してもらうと良いでしょう。
特徴8. 妊婦、産後6週未満、授乳中である
妊婦、産後6週未満は授乳中の方も、ピルを飲まない方が良い場合があります。
ガイドラインでは産後6ヶ月以上経過していれば、服用の問題がないとされていますが、母乳に影響が出る可能性もあります。
低用量ピルのガイドラインでは、授乳している方でも、産後6か月以上経っており医師が服用可能と判断した場合は使用可能とされています。
引用:スマルナ-低用量・超低用量ピル
授乳中に低用量ピルを服用すると、母乳の量や質の低下や、母乳へ低用量ピルの成分が含まれ、赤ちゃんに影響が出る場合があります。
ピル処方に対応している医療機関やクリニックのサイトでは、授乳中のピル処方に関して注意事項が掲載されています。
特徴9. BMIが30以上
BMIが30以上の場合も、ピルを飲まない方が良いです。
低用量ピルの処方ができない基準は必ずしも明確ではありませんが、「喫煙」「40歳以上の人」そして「肥満」である方は処方をしてもらえない場合があります。特にBMIが30以上の人は注意が必要です。
引用:スマルナ-低用量・超低用量ピル
スマルナではBMI30以上の方を「注意」としています。
処方できないわけではありませんが、医師の診察でBMIに関する質問をしてから、処方してもらうのがおすすめです。
「医師に聞くのは恥ずかしい」と思っても、体を第一に考えて、勇気を少し出してみるのがおすすめです。
ピルを飲んでる人の特徴は?
- 避妊したい人
- PMSを改善したい人
- 月経痛・排卵痛を軽減したい人
- 子宮内膜症を改善したい人
- ニキビ改善
様々な目的でピルを処方しておられます。
ピルを飲んでいる方の特徴に関しては「ピルを飲んでる人の特徴は?服用の理由と判断の基準を解説」で詳しく解説しています。
ピルを飲むデメリット
- 副作用の可能性がある
- 毎日飲み続ける必要がある
- 毎月料金がかかる
副作用の可能性もあるので、異変を感じた場合はすぐに医師に相談するなどして、対処しましょう。
また毎日飲み続ける必要があり、服用が面倒だと感じてしまうかもしれません。
費用面で服用をやめてしまうケースもあり、これらのポイントがピルを服用するデメリットです。
ピルを飲むメリット
- 避妊効果がある
- 生理痛が改善される可能性がある
- PMSが改善される可能性がある
- 月経中の経血の減少
低用量ピルには女性ホルモンの“エストロゲン”と“プロゲステロン”が含まれており、毎日服用することで血中の女性ホルモン量を増やし、脳の視床下部が排卵を抑制します。排卵が行なわれなければ、性交渉をしても受精・着床しないので妊娠しません。
引用:Pills U-低用量ピルのメリット・デメリットとは?〜生理痛の軽減やPMSの改善など、避妊効果以外の嬉しいメリット
ピルを飲むメリットは、複数あります。
ピルの処方に対応している各クリニックの公式サイトには、ピルの効果やメリットが提示されています。
処方に不安がある方は、公式サイトやオンラインでの相談を活用して、処方前の不安を少しでも軽減しておくのがおすすめです。
オンラインでのLINE相談はメデリピルなどが対応しています。
実際に診察を受けて聞いてみると、詳しく教えてくれますよ。
ピルを飲むか飲まないか悩んでいる人はどう判断する?
1. 自身の健康状態をチェックする
まずは健康状態をチェックしておくのが大事です。
直近の健康状態だけでなく、過去の病歴やどんな時に体調を崩しやすいかどうかを振り返っておきましょう。
診察の時に医師に伝えられる情報が多いと、ピル処方の不安が少なくなります。
できる限り、不安がない状態にしてから、ピル処方を始めましょう。
2. ピルの効果を理解する
ピルの効果を理解して、処方してもらう目的を確認しましょう。
どんな目的で処方するのか、問診の時に回答する必要がありますし、診察の時にも質問があるかもしれません。
ネットの情報がよくわからないという場合は、オンライン診療など診察に申し込んだ上で、診察時に聞いてみるのがおすすめです。
視察では医師に直接ピルのことを聞けるので、正確な情報を得られます。
3. 診察で医師に相談する
ピルに関してわからないことは、診察で医師に相談しましょう。
診察の時間が短いので、ピル処方への不安が大きい方は、あらかじめ質問項目を整理しておくのがおすすめです。
整理しておきたい項目
- ピルを処方してもらう目的
- 直近で体調不良になった時期
- アレルギー
- ピルの服用に関する質問
少しだけでも整理しておくと、医師に相談しやすくなります。
ピルを処方するかどうかは医師に話を聞いてからでも、遅くはありません。
オンライン診療に対応しているピル処方3選
スマルナ (iPhone・Android) | クリニックフォア | マイピル | |
---|---|---|---|
低用量ピル (料金は税込) | 1シート:2,980円〜 3シート:8,340円〜(月2,780円〜) 12シート:23,760円(月1,980円) ※ 診察料必要、送料無料 | 通常価格:3,278円 定期配送:2,783円 12ヶ月おまとめ定期(クーポン利用時):23,400円(1シート1,950円) <初診料0円クーポン利用方法> 決済ページのクーポン欄に「PILL1950」と入力 | 1シートプラン:2,959円+送料 3シートプラン:8,877円 6シートプラン:1万7,754円 |
初診料 | 1,500円 | 低用量ピル:0円(クーポン利用時) アフターピル・月経移動ピル:1,650円 ※ お薬の処方がない場合は診察料がかかります。 | 低用量ピル:1,650円(定期便は0円) 中用量ピル・アフターピル:1,650円 |
送料 | 0円 | 送料:0円(クーポン利用時) 550円(通常) | 低用量ピルの送料:550円 生理移動・アフターピルの送料:770円 バイク便:8,690円+550円(梱包代) |
特徴 | チャット対応可能 (ビデオ通話も可) 送料無料 | 初診料0円 初めての利用で使えるクーポンがある | 低用量ピル・アフターピル・生理移動ピル対応 |
詳細 | iPhoneはこちら Androidはこちら | 低用量ピルはこちら 中用量ピルはこちら アフターピルはこちら | 公式サイト |
- スマルナ:チャット対応可が良い人におすすめ
- クリニックフォア:利用しやすいと感じた方におすすめ
- マイピル:アフターピルにも対応
ピルのオンライン処方に対応しているクリニックは上記の表にまとめています。
どのクリニックを選んだら良いか判断できない方は、以下の基準で判断していただくのがおすすめです。
- 初診料が発生するかどうか
- ピルの種類が多いかどうか(希望するピルがあるかどうか)
- 予約が空いているかどうか
オンライン診療は土日や夜でも対応しているので、お仕事で忙しい方でも利用しやすいです。
ピルの処方を考えている方は、比較表の内容を参考に、どこでピルを処方してもらうかお選びくださいね。