【要注意】産婦人科でアフターピルだけもらう方法を調査!高校生でも購入できる?

【PR】当記事は広告を含んでいます。PR ※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR PR:Medvice株式会社
【要注意】産婦人科でアフターピルだけもらう方法を調査!高校生でも購入できる?

【PR】当記事は広告を含んでいます。PR ※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR PR:Medvice株式会社

産婦人科で、診察なしにアフターピルだけもらうことはできません。

アフターピルは医師の診察を通じて、処方してもらう必要があります。

ただ、「アフターピルだけもらう」と検索された方は、できるだけ診察の負担を減らして、アフターピルを処方してもらいたいですよね。

診察の負担を減らしたい方は、オンライン診療でアフターピルを処方してもらうと少し負担が減ります。

対面での診察が恥ずかしいという方でも、オンラインなら電話で回答するだけでアフターピルを処方してもらえます。

「診察なく処方」というわけにはいきませんが、診察の負担を減らしたい方はオンラインによるピル処方を検討してみてください。

アフターピル処方に対応したオンライン診療

オンライン処方エニピル
ソクピル
ソクピルのロゴ画像
マイピル
ヤッペ法4,378円
72時間1万978円8,800円1万978円
1万2,078円
120時間1万4,080円1万6,500円1万978円
診療料・診察料2,200円0円
※ 診断後、アフターピルの処方を受けた場合のみ無料
システム使用料3,630円が別途必要
1,650円
診察時間24時間16時までの決済
バイク便:17時までの決済
8時〜20時
当日発送15時までの購入16時までの決済完了平日16時、土日祝15時までの診療・決済
バイク便:10時~19時まで
送料550円825円
9,900円(エクスプレス便)
550円
アフターピル:770円
バイク便:8,690円
支払い方法クレジットカード
銀行振込
NP後払い
クレジットカード
銀行振込
後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)
クレジットカード(支払時期は各カード会社による)
銀行振込
スコア後払い(郵便局・コンビニ後払い)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ピル処方は自由診療です。
最新の料金は必ず公式サイトをチェックしてください。

アフターピルのオンライン診療の選び方
  • 夜遅くまで診察対応:エニピル
  • ヤッペ法に対応:マイピル
  • 72時間用のピル:ソクピル

\ 電話で診察可能 /

目次

産婦人科でアフターピルをもらうには医師の診察が必要

産婦人科でアフターピルをもらうには医師の診察が必要です。

診察なしでアフターピルだけもらうのは難しく、「恥ずかしい」「医師の先生に症状を言うのが嫌」と言うケースでも、診察を受ける必要があります。

医師の診察が恥ずかしいと感じる場合はオンライン診療で対応するのも1つの方法です。

オンラインでピルを処方してもらうと…
  • 電話だけで処方してもらえる
  • 待合室で知り合いに偶然会う可能性を防げる
  • 通院の時間を節約できる

オンラインでも診察を受ける必要がありますが、電話での回答だけでアフターピルを処方してもらえます。

詳細は「アフターピルのオンライン診療3選」でチェックできますので、すぐに処方してもらいたい方は今すぐご確認ください。

\ 電話で診察可能 /

産婦人科でアフターピルだけもらう方法

産婦人科でアフターピルだけもらう方法
STEP
ピルに対応した産婦人科を探す

ピルに対応した産婦人科を探します。

産婦人科によってはピルに対応していなかったり、ピルの種類が少ないケースがあるので、公式サイトを確認しましょう。

STEP
産婦人科で医師の診察を受ける

アフターピルを処方してもらうためには、医師の診察が必要です。

診察で想定される質問は下記となります。

  • 過去のピル服用歴
  • 過去の健康状態
  • 避妊が失敗した可能性がある性交日時

また、診察が恥ずかしいと感じる方は、院長が女性か男性かもチェックしておくのがおすすめです。

STEP
アフターピルを服用する

診察が終了すると、アフターピルを処方してもらえます。

自宅に戻って、決められた手順でアフターピルを飲みましょう。

産婦人科で未成年でもアフターピルだけもらうのは可能?

未成年の方でも、産婦人科でアフターピルをもらえます。

各クリニックに記載されていた未成年に関する内容は下記です。

マイピルのご利用は女性の方に限ります。
なお、提携クリニックの方針で、低用量ピルとアフターピルのみ下記年齢制限を設けております。
15歳で高校生の方は「学生証」の提示を必須とさせて頂いております。
・低用量ピル 高校生(15歳)以上、45歳未満
・アフターピル 高校生(15歳)以上

引用:マイピル-ご注意

Q:未成年でもアフターピルを処方してもらえますか?

処方いたします。保護者の同席、同意書は不要です。

引用:新宿駅前さくらレディースクリニック-アフターピル

産婦人科やオンライン診療によって、対応に差がありますので、受診前にご確認ください。

産婦人科でアフターピルをもらう場合の料金

72時間用1万円〜1万5,000円+交通費
120時間用1万円〜2万円+交通費

産婦人科でアフターピルをもらう場合、1万円ほどの料金が必要になるケースが多いです。

通院する際は、余裕を持って、2万円ほど支払えるようにしておくと安心でしょう。

産婦人科でアフターピルをもらうのが恥ずかしいなら、オンライン診療が選択肢になる理由

産婦人科でアフターピルをもらうのが恥ずかしいなら、オンライン診療が選択肢になる理由

1.対面より緊張せず、質問に回答できる

オンライン診療を利用すると、緊張せずに質問に回答できます。

対面で「避妊に失敗した性交の日時を教えてください」と男性医師に言われると、緊張して正確に答えられないケースも考えられます。

対面の診察
  • 恥ずかしい内容を正確に答えないといけない
  • 相性が合わない医師の診察を受けないといけないケースがある

対面での診察が気にならない方は、特に問題ありません。

ただ、対面での診察が苦手な方や、人と話すのが得意ではない方は、状況を正確に伝えられない可能性があるため、オンラインでの診察を真剣に検討してみてください。

2.女性院長の産婦人科が近くにない可能性がある

女性に診察してもらいたい場合、近くに女性が院長の産婦人科があるか調べる必要があります。

男性に診察してもらうのが苦手な方は、女性医師が診察に対応してくれる産婦人科を探す必要があり、近くに女性医師対応のクリニックがない可能性もあります。

産婦人科を探すのに時間がかかってしまうと、焦りが大きくなるので、オンラインでアフターピルを処方してもらうのも1つの方法です。

あけみ先生

オンライン診療はすぐに診察を受けられるのがメリットです。

アフターピルのオンライン診療サービス3選

オンライン処方エニピル
ソクピル
ソクピルのロゴ画像
マイピル
ヤッペ法4,378円
72時間1万978円8,800円1万978円
1万2,078円
120時間1万4,080円1万6,500円1万978円
診療料・診察料2,200円0円
※ 診断後、アフターピルの処方を受けた場合のみ無料
システム使用料3,630円が別途必要
1,650円
診察時間24時間16時までの決済
バイク便:17時までの決済
8時〜20時
当日発送15時までの購入16時までの決済完了平日16時、土日祝15時までの診療・決済
バイク便:10時~19時まで
送料550円825円
9,900円(エクスプレス便)
550円
アフターピル:770円
バイク便:8,690円
支払い方法クレジットカード
銀行振込
NP後払い
クレジットカード
銀行振込
後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)
クレジットカード(支払時期は各カード会社による)
銀行振込
スコア後払い(郵便局・コンビニ後払い)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ピル処方は自由診療です。
最新の料金は必ず公式サイトをチェックしてください。

料金はマイピルとソクピルの料金がほぼ変わらず、120時間用はマイピルの料金が安いです。

判断基準を下記にまとめましたので、アフターピル処方の参考にしてみてください。

判断基準
  • 料金(初診料やシステム利用料を含む)
  • 当日発送に対応している時間
  • 支払い方法

マイピル【アフターピルの種類が複数あり】

マイピルオンライントップ画像
詳細特徴・料金
低用量ピルの料金1シートプラン:2,959円+送料
3シートプラン:8,877円
6シートプラン:1万7,754円
月経移動ピルの料金3,278円
アフターピルの料金ヤッペ法:4,378円
レボノルゲストレル:1万978円
ノルレボ:1万2,078円
エラ:1万978円
超低用量ピルの料金非対応
診療料・配送料低用量ピル:1,650円(定期便は0円)
中用量ピル・アフターピル:1,650円

低用量ピルの送料:550円
生理移動・アフターピルの送料:770円
バイク便:8,690円+550円(梱包代)
配送までのスピード最短翌日到着
診察時間8時〜20時
土日祝も対応
事業者名六本木ウィメンズヘルスクリニック
所在地東京都港区六本木7-18-11六本木DMビル 4B
会社HPhttps://ropponngi-clinic.com/clinic.html
詳細ページマイピルの公式サイトはこちら

ピル処方は自由診療です。
ピルの料金や種類は必ず公式サイトをご確認ください。変更の可能性があります。

マイピルで取り扱っているピルの種類(クリックで開きます)

低用量ピル

  • シンフェーズT28
  • トリキュラー28
  • ラベルフィーユ28
  • アンジュ28
  • マーベロン28
  • ファボワール28

アフターピル

  • レボノルゲストレル
  • ノルレボ
  • エラ
  • プラノバール(ヤッペ法)

マイピルはアフターピルの種類が豊富なプラットフォームです。

バイク便にも対応しており、関東にお住まいの方は素早くアフターピルを受け取れます。

アフターピル処方を検討している方は、マイピルの公式サイトで詳細をご確認ください。

\ 幅広いピルに対応 /

エニピル【セット処方に対応】

項目エニピルの料金・特徴
低用量ピルの料金・ファボワール・ラベルフィーユ・トリキュラー・シンフェーズ・アンジュ・マーベロン
毎月:2,563円+診療費・送料
12ヶ月一括:3万756円+診療費(12か月プランは送料無料)

・フリウェル配合錠LD
毎月:3,663円+診療費・送料
12ヶ月一括:4万3,956円+診療費(12か月プランは送料無料)

・ルナベル配合錠LD
毎月:8,140円+診療費・送料
12ヶ月一括:9万7,680円+診療費(12か月プランは送料無料)
超低用量ピルの料金・フリウェルULD
毎月:4,180円+診療費・送料
12ヶ月:5万160円+診療費(12か月プランは送料無料)

・ルナベルULD
毎月:7,678円+診療費・送料
12ヶ月一括:9万2,136円+診療費(12か月プランは送料無料)

・ドロエチ配合錠
毎月:4,510円+診療費・送料
12ヶ月一括:5万4,120円+診療費(12か月プランは送料無料)

・ヤーズ(12ヶ月一括プランは販売停止中)
毎月:9,570円+診療費・送料
12ヶ月:11万4,840円+診療費(12か月プランは送料無料)

・ヤーズフレックス(12ヶ月一括プランは販売停止中)
毎月:9,900円+診療費・送料
12ヶ月:11万8,800円+診療費(12か月プランは送料無料)
月経移動ピルの料金毎月:4,378円+診療費・送料
2個セット:1万2,980円+診療費
単品:7,678円+診療費・送料
アフターピルの料金
・レボノルゲストレル(72時間以内)
単品:1万978円+診療費・送料
2個セット:1万8,150円+診療費

・エラ(120時間以内)
単品:1万4,080円+診療費・送料
2個セット:2万3,936円+診療費
診察料・配送料診療費:2,200円
送料:550円(12ヶ月一括プランは送料無料)
診察時間24時間
事業者名株式会社サルース
所在地東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー 21階
予約エニピルの低用量ピル
エニピルのアフターピル
エニピルの中用量ピル

ピルの処方は自由診療です。
料金は変更の可能性がありますので、必ず公式サイトをご確認ください。

産婦人科でアフターピルをもらうメリット

1.対面で質問できる

産婦人科でアフターピルを処方してもらうメリットは、対面で質問できる点です。

対面での診察が苦手でない場合、直接質問した方が気になる点を解決できます。

  • 産婦人科:対面で質問できる。緊張する可能性も
  • オンライン:対面よりは質問できない。緊張はしない可能性も

対面とオンラインのどちらにも、メリット・デメリットがあります。

当記事では産婦人科とオンラインの特徴をまとめているので、じっくりと比較してみてくださいね。

2.送料が発生しない

産婦人科でアフターピルを処方してもらうと、送料が発生しません。

オンライン診療は送料が550円〜880円程度かかってしまうため、送料を安くしたい場合は産婦人科での処方がおすすめです。

処方する場所送料交通費
産婦人科交通機関を使う場合は発生
オンライン診療

バスなどの公共交通機関を使う場合は、交通費が発生します。

オンライン診療は送料が発生するため、送料を抑えたい方は産婦人科での受診がおすすめです。

産婦人科でアフターピルをもらうデメリット

1.通院に時間がかかる

産婦人科でアフターピルをもらうデメリットは、通院に時間がかかる点です。

バスや電車で通院しないといけない場合、通院だけで1時間程度かかってしまう可能性がありますし、待ち時間が長くなってしまう可能性もあります。

アフターピルの処方は優先して処方してもらえるケースもありますが、近隣の産婦人科がどのように対応しているかは調べてみないと分かりません。

診察時間を短くしたい場合、通院時間がかからず、最短の日程で予約できる可能性があるオンライン診療がおすすめです。

2.近くの産婦人科がピルの対応していない可能性がある

近くの産婦人科がピルに対応していない可能性もあります。

ピルの処方に関しては、すべての病院が対応しているわけではありません。

産婦人科でもピルを取り扱ってない場所があるので、受診する前に電話やメールで確認しましょう。

また、確認の際に時間がかかってしまう可能性がある点も、産婦人科を受診するデメリットになります。

近隣の産婦人科がピルに対応しているかわからない方は、オンライン診療で素早く処方してもらうのが1つの方法です。

3.医師の診察で緊張する

産婦人科は対面で医師の診察を受ける必要があります。

診察室という閉ざされた空間で診察を受けるのが苦手な方にとっては、産婦人科で受診するのがデメリットとなります。

診察では、これまでに起こった状況を正しく答える必要がありますので、対面での診察が苦手な場合は、産婦人科でのピル処方がデメリットになる可能性があります。

あけみ先生

メリットとデメリットを比較して、アフターピルの処方先を判断しましょう。
デメリットが大きいと感じる方は、オンライン診療も1つの方法です。

産婦人科でアフターピルだけもらうのは難しい!基本的に診察が必要です。

産婦人科でアフターピルだけもらうのは難しい!基本的に診察が必要です。

産婦人科でアフターピルだけもらうのは難しいです。

医師の診察が必要になるため、診察が得意でない方は電話での診察に対応しているオンライン診療も1つの選択肢です。

結論
  • 産婦人科は医師の診察が必要
  • 希望するピルに対応しているか調べる必要あり
  • 対面の診察が苦手な場合は、電話で診察できるオンラインでのアフターピル処方

オンライン診療に関しては、当記事でも紹介しています。

下記からアフターピル処方の比較表がご覧いただけますので、ご自身に合った処方先をお選びください。

\ 電話で診察可能 /

産婦人科でアフターピルだけもらいたい場合によくある質問

産婦人科でアフターピルは高校生でも購入可能ですか?

高校生でも購入可能です。

オンライン診療に対応しているマイピルでは、下記の記載がありました。

マイピルのご利用は女性の方に限ります。
なお、提携クリニックの方針で、低用量ピルとアフターピルのみ下記年齢制限を設けております。
15歳で高校生の方は「学生証」の提示を必須とさせて頂いております。
・低用量ピル 高校生(15歳)以上、45歳未満
・アフターピル 高校生(15歳)以上

引用:マイピル-ご注意

料金に関する詳細はマイピルの公式サイトをご覧ください。

産婦人科でアフターピルを処方してもらうと怒られますか?

基本的に怒られることはありませんが、医師の性格によるところが大きいです。

対応が気になる方は、近隣のクリニックの口コミをGoogleマップなどで調べてみると良いかもしれません。

アフターピルを産婦人科でもらう場合の対処法が知恵袋に書いてありましたが、参考になりますか?

1つの意見としては参考になるかもしれません。

ただ、情報が古い場合や情報が正確でない可能性もあるので、鵜呑みにしない方が良いでしょう。

アフターピルはコンビニで受け取れますか?

アフターピルはコンビニで受け取れないクリニックが多いです。

ただ、今後は変更の可能性もありますので、詳細は下記の記事をご覧ください。

低用量ピルとの併用も可能ですか?

低用量ピルとの併用も可能です。

ただ、注意点もありますので、詳細は「アフターピル後に低用量ピルの併用は大丈夫?」をご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

低用量ピル:「避妊」での効能効果において、国内承認をうけております。生理痛の緩和、PMSの改善、月経不順の改善、にきび・肌荒れの改善、等の理由での使用は、適応外使用に該当し、国内承認を得ていません。

ピルのオンライン診療先まとめ

ピルに対応したオンライン診療をまとめています。

料金プランや内容からご自身に合った処方先をご検討ください。

レバクリ【低用量ピル初月・2ヶ月目が1,384円、月経移動ピルにも対応】

レバクリトップ画像
項目レバクリの料金・特徴
低用量ピルの料金・定期1ヶ月プラン
 初月0円、2ヶ月目以降2,600円

・定期12ヶ月プラン
初回:24,000円(1ヶ月2,000円)
2回目以降:30,015円(1ヶ月2,000円)

・通常購入
 1シート:3,258円

※ 2ヶ月間は解約不可
月経移動ピルの料金21錠:5,160円
アフターピルの料金
非対応
診察料・配送料診察料:0円(通常2,200円)
送料:550円
診察時間10時〜22時
※ 受付は24時間対応
事業者名医療法人社団リフィルパートナーズ
事業者所在地東京都渋谷区東二丁目23番地7号山田ビル7階
会社HPhttps://levcli.jp/legal/
予約公式サイトはこちら
レバクリの特徴
  • 初月と2ヶ月目の料金が1,000円台
  • 低用量ピルと月経移動ピルに対応
  • 診察料0円

\ 低用量ピルが2ヶ月間1,384円〜 /

スマルナ【チャット対応あり】

スマルナのトップ画像
項目スマルナの料金・特徴
低用量ピルの料金1シートずつ決済プラン:2,980円〜+診察料
3シートずつ決済プラン:8,340円〜(1ヶ月あたり2,780円〜)+診察料
12シートずつ決済プラン:2万3,560円〜(1ヶ月あたり1,963円〜)+診察料
診察料・配送料診察料:1,500円
送料:0円
診察時間診察は医療機関に所属する医師が行っており、決まった診察時間はなく、医師によって稼動する日にちや時間が異なります。
事業者名株式会社ネクイノ
事業者所在地大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロンティア WeWork
会社HPhttps://nextinnovation-inc.co.jp/
予約スマルナ(iPhone)の登録はこちら
スマルナ(Android)の登録はこちら

ピル処方は自由診療です。
ピルの料金や種類は必ず公式サイトをご確認ください。変更の可能性があります。

スマルナの特徴
  • 送料0円で、トータルの費用が抑えられる
  • チャットでの相談に対応している
  • 365日いつでも相談。産婦人科が休みの日でも対応してもらえる
目次