違うピルに変える時の飲み始めはいつ?変更の注意点を解説

【PR】当記事は広告を含んでいます。PR ※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR PR:Medvice株式会社
違うピルに変える時の飲み始めはいつ?変更の注意点を解説

【PR】当記事は広告を含んでいます。PR ※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR PR:Medvice株式会社

「ピルの種類を変える時は、いつから飲み始めたらいいの?」

「ピルを変更する時の注意点を教えてほしい」

「種類を変える時に、処方先も変えたいから、良い処方先を知りたい」

このような違うピルに変える時の飲み始めに関する疑問を解決します。

ピルを切り替える時の飲み始めのタイミングは、どのタイミングで始めれば良いか知らないと不安ですよね。

当記事では、ピルを変える時の飲み始めや、知っておきたいポイントを解説します。

今のピルが合ってないと感じる方や、処方先そのものを変えたいと思っている方は、最後までお読みいただけると嬉しいです。

\ 料金や特徴がすぐにわかる /

目次

違うピルに変える時の飲み始めの時期は?

違うピルに変える時の飲み始めの時期は?

21錠タイプから28錠タイプに切り替える場合は、7日間の休薬期間後に飲み始めます。

28錠タイプから28錠タイプの新しいピルに切り替える場合は、休薬期間を挟まずに飲み続けましょう。

切り替え方飲み始め
21錠タイプから28錠タイプ1.飲み終える
2.7日間の休薬
3.新しいピルを飲み始める
28錠タイプから28錠タイプ1.飲み終える
3.新しいピルを飲み始める

結論としては上記の表のとおりですが、他にも知っておきたいポイントが数多くあります。

ピルを切り替える際の豆知識を知っておくと、料金的な負担が減らせる可能性もありますので、続きもぜひご覧ください。

21錠タイプの低用量ピルから28錠タイプの低用量ピルに切り替える場合、前に服薬していたお薬をすべて服薬し、7日間の休薬の後、服薬を開始してください。服薬開始が遅れた場合、妊娠の可能性がありますので、他の避妊方法も併用してください。

28錠タイプの低用量ピルから28錠タイプの低用量ピルに切り替える場合、前に服薬していたお薬をすべて服薬し、続けて新しいお薬の服薬を開始してください。

引用:LunaLuna-薬剤を変更する際は、どのように切り替えればいいですか?
あけみ先生

飲み始めの時期は表のとおりです。
他に気になる点はここから紹介していきます。

違うピルに変える時の飲み始めで、知っておきたい重要ポイント

違うピルに変える時の飲み始めで、知っておきたい重要ポイント

処方先を変えるのも1つの方法

違うピルを利用するときは、処方先を変えるのも1つの方法です。

同じ処方先でも良いですが、処方先によって、以下の特徴があります。

処方先とピル処方
  • 同じ処方先:安心感がある。複数の医師の意見で判断できない可能性がある
  • 違う処方先:ピル処方に関して、違う意見がもらえる

今通院している病院以外の意見も聞きたい場合は、他のクリニックでの受診も1つの選択肢です。

また処方先を切り替えることで、ピルの料金を安くできるかもしれません。

ピルの種類を把握しておく

診察を受ける前に、ピルの種類の名称だけでも把握しておくと、処方がスムーズに進みやすいです。

ピルの種類を表にまとめたものは下記です。

低用量ピルの種類特徴
マーベロン第三世代
1相性ピル
トリキュラー第二世代
3相性ピル
ラベルフィーユ第二世代
3相性ピル
ファボワール第三世代
1相性ピル
アンジュ第二世代
1相性ピル
シンフェーズ第一世代
3相性ピル
1相性と3相性
  • 1相性:ホルモンの量が飲む時期によって変化しない
  • 3相性:ホルモンの量が時期によって少しずつ量が変わる

ピルの種類を知っていれば、診察時に医師に相談しやすくなります。

まだピルの種類を知らないという方は、種類を把握しておき、診察時に相談できるようにしましょう。

ピルの料金が安い処方先を知っておく

ピルを継続する場合、安い処方先を知っておくと費用面の負担が減ります。

長期で継続すると料金の差が大きくなり、コスト面が原因でピルを継続できなくなるかもしれません。

料金面の負担が大きくなると…
  1. ピル代金が生活費を圧迫する
  2. 継続が難しくなる
  3. 症状が再発する

処方するピルが決まっている場合や、ピルの服用に慣れている方はオンラインによるピル処方も選択肢です。

オンラインのピル処方に対応したプラットフォームの詳細は、下記表にまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

スマルナ
iPhoneAndroid
スマルナのトップ画像
レバクリ
レバクリトップ
クリニックフォア
クリニックフォアトップ画像
低用量ピル1シート:2,980円〜
3シート:8,340円〜(月2,780円〜)
12シート:23,560円(月1,963円)

※ 診察料必要、送料無料
・定期1ヶ月プラン
 初月0円、2ヶ月目以降2,600円

・定期12ヶ月プラン
初回:24,000円(1ヶ月2,000円)
2回目以降:30,015円(1ヶ月2,000円)

通常購入
1シート:3,258円
通常価格:3,278円
定期配送:2,783円
12ヶ月おまとめ定期:27,050円(1シート2,255円)

<初診料0円クーポン利用方法>
決済ページのクーポン欄に「TRYPILL02」と入力
初診料1,500円無料低用量ピル:0円(クーポン利用時)
アフターピル・月経移動ピル:1,650円
※ お薬の処方がない場合は診察料がかかります。
送料無料550円550円
特徴チャット対応可能
(ビデオ通話も可)
送料無料
低用量ピルの初月・2ヶ月目の料金が1,000円台初診料0円
初めての利用で使えるクーポンがある
詳細iPhoneはこちら
Androidはこちら
公式サイト低用量ピルはこちら
中用量ピルはこちら
アフターピルはこちら

ピルの処方は自由診療です。
料金は変更の可能性がありますので、必ず公式サイトをご確認ください。

クリニックを選ぶ基準
  • スマルナ:チャット対応可が良い人におすすめ
  • レバクリ:初月0円、定期配送は診察料0円が良い人におすすめ
  • クリニックフォア:利用しやすいと感じた方におすすめ

違うピルに変える時の飲み始めに関する注意点

違うピルに変える時の飲み始めに関する注意点

飲み合わせを確認する

低用量ピルの副作用は、ピルそのものの問題だけではない可能性があります。

一緒に飲んでいる他の薬や飲み物・食べ物によって、副作用が強くなったりする可能性もあるため飲み合わせを確認しましょう。

飲み合わせのチェックポイント
  • 鎮痛剤など他に飲んでいる薬をチェックする
  • アルコールをピルの服用時間と同じ時間に飲んでないかチェックする
  • サプリメントの成分をチェックする

そのため、以下のような薬や食品、成分と低用量ピルを同時に摂取していないかも確認してみましょう。

抗真菌薬(フルコナゾール・ボリコナゾール・イトラコナゾール)
解熱鎮痛薬(アセトアミノフェン)
アルコール
グレープフルーツ
ビタミンC

引用:Pills U-低用量ピルが「合わない」と思ったらどうする? 副作用などへの対処法とは?

複数のサプリメントや薬を飲んでいる場合は、数を減らすか服用をやめるか検討してみるのも選択肢です。

飲み始めを忘れないようにする

21錠から変更する場合、飲み忘れてしまう可能性があります。

その理由は休薬期間中にピルを飲む習慣がなくなってしまい、飲み始めの日に忘れてしまう可能性があるからです。

28錠タイプの場合は毎日飲み続けますが、21錠タイプの場合は休薬期間明けの飲み忘れに注意しましょう。

ピルの種類が多い場所に相談する

取り扱っているピルの種類が多い場所に相談しましょう。

2〜3種類のピルにしか対応していない病院から、低用量ピルから超低用量ピルまで幅広く対応しているオンライン診療もあります。

  • ピルの扱いが少ない:良いピルが見つからない可能性がある
  • ピルの扱いが多い:幅広いピルの相談に対応してくれる

取り扱っているピルの種類が多いクリニックを優先して受診するのがおすすめです。

当記事に掲載しているオンライン診療は複数のピルに対応しています。

あけみ先生

比較表で料金や特徴がわかります。
さらに詳しく知りたい方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね。

違うピルに変える時の副作用に関して

ピルを処方しているクリニックやプラットフォームの記載を紹介します。

ピルの種類を変えた時のリスクも踏まえて、種類の変更を検討しましょう。

不正出血

不正出血はピルによる副作用の中でもっとも多い症状で、服用した女性のおよそ20%に不正出血が起こっています。飲み始めてから3カ月経つと徐々に落ち着いていくため、過度な心配はせずに服用を継続してください。

同じ理由で、ピルの種類を変えた際も、薬の中に含まれる成分量の変化によって、不正出血が起こる可能性が高くなります。

引用:新宿駅前婦人科クリニック-ピル服用中の不正出血はストレスが原因?

ピルの副作用として、不正出血が挙げられます。

飲み始めてから期間が経過すると落ち着く可能性が高いですが、長期間続いてしまう可能性もゼロではありません。

ピルの種類を変えた際にも、不正出血が起こってしまう可能性があります。

ピル変更で副作用が出る可能性も

ピルの変更で、今までになかった副作用が出る可能性もあります。

その理由はピルの種類によって、若干成分が異なるためです。

ただ、ピルの種類を変えるということは、現在までに重い副作用などがあると考えられるため、早い段階でピルを変えるかどうか医師に相談するのがおすすめです。

まとめ:違うピルに変える時の飲み始めはタイプによって異なる

違うピルに変える時の飲み始めはタイプによって異なる
飲み始め
  • 21錠タイプから28錠タイプ:7日間の休薬期間後
  • 28錠タイプから28錠タイプ:飲み終わった次の日から

違うピルに変える時の飲み始めはタイプによって異なります。

ピルを切らしてしまうと飲み始めのタイミングが合わなくなってしまうので、新しいピルに切り替える場合は早めに医師に相談しましょう。

当記事では幅広いピルを扱っている処方先もまとめていますので、下記から再度ご確認ください。

\ 料金や特徴がすぐにわかる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

低用量ピル:「避妊」での効能効果において、国内承認をうけております。生理痛の緩和、PMSの改善、月経不順の改善、にきび・肌荒れの改善、等の理由での使用は、適応外使用に該当し、国内承認を得ていません。

ピルのオンライン診療先まとめ

ピルに対応したオンライン診療をまとめています。

料金プランや内容からご自身に合った処方先をご検討ください。

レバクリ【低用量ピル初月・2ヶ月目が1,384円、月経移動ピルにも対応】

レバクリトップ画像
項目レバクリの料金・特徴
低用量ピルの料金・定期1ヶ月プラン
 初月0円、2ヶ月目以降2,600円

・定期12ヶ月プラン
初回:24,000円(1ヶ月2,000円)
2回目以降:30,015円(1ヶ月2,000円)

・通常購入
 1シート:3,258円

※ 2ヶ月間は解約不可
月経移動ピルの料金21錠:5,160円
アフターピルの料金
非対応
診察料・配送料診察料:0円(通常2,200円)
送料:550円
診察時間10時〜22時
※ 受付は24時間対応
事業者名医療法人社団リフィルパートナーズ
事業者所在地東京都渋谷区東二丁目23番地7号山田ビル7階
会社HPhttps://levcli.jp/legal/
予約公式サイトはこちら
レバクリの特徴
  • 初月と2ヶ月目の料金が1,000円台
  • 低用量ピルと月経移動ピルに対応
  • 診察料0円

\ 低用量ピルが2ヶ月間1,384円〜 /

スマルナ【チャット対応あり】

スマルナのトップ画像
項目スマルナの料金・特徴
低用量ピルの料金1シートずつ決済プラン:2,980円〜+診察料
3シートずつ決済プラン:8,340円〜(1ヶ月あたり2,780円〜)+診察料
12シートずつ決済プラン:2万3,560円〜(1ヶ月あたり1,963円〜)+診察料
診察料・配送料診察料:1,500円
送料:0円
診察時間診察は医療機関に所属する医師が行っており、決まった診察時間はなく、医師によって稼動する日にちや時間が異なります。
事業者名株式会社ネクイノ
事業者所在地大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロンティア WeWork
会社HPhttps://nextinnovation-inc.co.jp/
予約スマルナ(iPhone)の登録はこちら
スマルナ(Android)の登録はこちら

ピル処方は自由診療です。
ピルの料金や種類は必ず公式サイトをご確認ください。変更の可能性があります。

スマルナの特徴
  • 送料0円で、トータルの費用が抑えられる
  • チャットでの相談に対応している
  • 365日いつでも相談。産婦人科が休みの日でも対応してもらえる
目次